1. インターン体験記
  2. 証券/投資
  3. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の就活情報
  4. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターン体験記一覧
  5. 2021卒の三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターン体験記詳細

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の秋冬インターン体験記(エリア総合職)_No.2718

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|大学名非公開|男性|文系
2019年12月中旬
東京都
3日間
交通費支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2019年10月中旬
三菱UFJモルガン・スタンレー証券営業部門のインターンシップを志望する理由を教えてください。(400文字以下)

私が貴社を志望する理由は、証券業務の実態を理解するためである。証券のリテール業務では、顧客の資産を運用するためである。証券のリテール業務では、顧客の資産を運用するため、よりいっそう責任と使命感が生じる。社会的インパクトの大きい業務であるからこそ貴社の社風や業界内の環境を肌身で感じたいと考えている。また、近年、日本企業による海外企業のM&amGmGgM546の増加が顕著であるが、海外ネットワークに強い外資系証券と国内大手都市銀行の2社が協同している貴社の具体的な業務内容や競合他社が提供する価値との相違点を知り、業界理解を深めたい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

結論ファースト

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
TG-WEB 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

潔くわからない問題に時間をかけないこと。できる問題を間違えないように解くことがベストである。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

一般的なSPI対策本を2周すること。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

選考の基準はそこまで高くはないと感じたので、きちんと準備をしておくと選考を通過することができると思います。エントリシートは、先輩や同期に添削してもらうこと、面接時は、相手の顔を見て、質問事項に対して端的に答えることを心がけると良いと思います。

インターン概要

開催時期 2019年12月中旬
開催期間 3日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 エリア総合職
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

企業と業務理解を目的としたグループワーク

内容

1日目:証券業界についてのお話しとその業務内容についてと三菱UFJモルガン・スタンレー証券についての説明が座学で行われる。その後、2日目以降行うグループワークの説明がある。
2日目:与えられた10社の中から仮想の顧客に対するポートフォリオを組むワークをチームごとに行う。
3日目:グループワークの発表を行い、フィードバックをもらう。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

濃密な時間の中で、社員さんが親身に学生と向き合ってくださる姿勢と、事業内容に対する魅力が増したため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

地頭がいい学生がおおく参加していた印象を受けた。良い刺激となった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

人事の方からは、ワークのフィードバックをもらうことができ、そのほかにも質問に対して親身になって回答してくださるので、学生ときちんと向き合ってくれる会社だと感じた。また、現場社員さんとは近い距離でお話しすることができるので、事前に質問事項を考えてくると有意義な時間を過ごせると思う。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

ビジネスモデルと業界の動向について、グループワークを通して体感することができるので、業界理解が深まった。加えて、ワークの中でMUMSSの強みとなるビジネスを教えていただけるのでより深い企業理解につながった。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

基本的に、同じチームでインターン期間中を過ごすため、参加学生と仲を深めることが可能です。この機会を利用して就職活動の情報交換をすることができます。
人事の方からは、ワークのフィードバックをもらうことができ、現場社員さんとは近い距離でお話しすることができるので、事前に質問事項を準備することが望ましいです。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S