1. インターン体験記
  2. 証券/投資
  3. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の就活情報
  4. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターン体験記一覧
  5. 2019卒の三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターン体験記詳細

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の夏インターン体験記(投資銀行部門)_No.891

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2019年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
SMBC日興証券
2017年9月
東京都
5日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて教えてください.(400文字以内)

サークルの課外活動について書いた

投資銀行業務の中で,最も興味のある部署を教えてください.(300文字以内)

私はカバレッジ業務に興味があったのでそう思った理由を端的にまとめた

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

結論を先に述べて論理的に書くことを心掛けた

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
その他 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

特になし

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

性格検査のみなので対策は特にいらない

面接

参加者 面接官:2名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

・インターンの志望理由
・ESの質問に対する深掘り
・最近気になったニュース
・インターンで自分がどのように活躍できるか,またそのように考えた理由

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

グループの中で自分の意見を数多く発信していたところだと思う

効果があったなと思う面接の練習方法

友人や先輩にESを見せてそれに関して疑問に思ったところを挙げてもらい,それについて回答をあらかじめまとめておいた

インターン概要

開催時期 2017年9月
開催期間 5日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 投資銀行部門
このインターンで学べた業務内容 経理・財務・会計
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

大手百貨店を経営する三越伊勢丹への架空のM&A提案

内容

最初の二日間は座学中心の講義で,残りの3日間で座学で学んだ内容を生かしながら買収提案を行うというものだった

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

優秀な学生に関しては,インターン後に面談が行われたようだった

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

インターンでの社員の雰囲気が朗らかで学生の拙い意見にも真剣に応えたり,就職活動に関する相談にも親切に対応してくださった.

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

11月頃にインターン6日目と題して,主に社員の方との交流会が催された

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

同時期にあった外資系証券会社や外資コンサルのインターンに参加した学生が多く,グループワークに非常に慣れている印象を持ったから

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

インターン中は終始グループに平均1,2人の社員がついて相談に乗って下さり,社員同士の仲も非常に良さそうだった.グループワークの課題に関する質問は勿論のこと,就職活動全般に関する疑問についても丁寧に答えて下さり,いい印象を受けた.

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

企業に対する買収提案の大まかな流れや投資銀行がその中で果たす役割を理解できた.また講義形式で投資銀行業務の種類やその内容について簡単ではあるが解説があった.特に債券業務や株式業務,コーポレートファイナンス業務などは質疑応答も充実し非常に勉強になった.

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

これは実際に社員さんに聞いた話だが,夏のインターン生の方が冬のインターン生に比べ半年ほど付き合いが長くなるのでより親密に接しやすく選考もスムーズに進めやすいとのことだったので,この企業に限らず志望度の高い企業にはなるべく夏の間にインターンに参加することをお勧めします.

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S