- 2018年8月
- 東京都
- 3日間
- 交通費支給あり
- 昼食支給あり
ES
私が就職先を決めるにあたって重視することは大きく3つある。1つ目は、仕事を通じて様々な刺激を得られる環境であることだ。これまで、○○や○○、○○など、多くのものに興味を抱いて行動してきた。これは、○○大学という多様な刺激が受けられる環境の影響が大きいと考えており、そのような環境で働きたいと考えている。2つ目は、人のサポートを行う業務であることだ。先述した活動の中で、大きな夢を追う人々を身近でサポートしてきた。このような経験から、他者の目標達成に貢献することは非常にやりがいがあると考えている。3つ目は、企業の成長を財務面から支えることができる業務であることだ。これまで、人々の目標達成のサポートをする中で、予算管理や資金調達が大きな足枷となっていることが多かった。このような課題は企業の中にも存在すると考えており、財務面から企業の目標達成を支えることができる存在になりたいと考えている。以上の要素を満たしている貴社および貴社のインターンに魅力を感じた。
私が俯瞰的な視点や問題解決に向かう行動力を発揮した活動について記述しようと思う。私が大学生活に最も尽力したことは○○における組織マネジメントだ。○○に所属しており、○○優勝に向けて活動してきた。当初は技術者の一員として、○○の製作活動に努めてきた。しかし、技術者は優れた部品を作るが、それが全体の中でうまく機能せず、最適な○○を作れていない状態に問題を感じた。その原因が技術班ごとに独立して活動を行なっている組織体制にあると考え、より俯瞰した立ち位置から全体を統括する必要性を感じた。そこで、製作統括という役職を新たに創設し、組織構造や予算管理制度の構築といったハード面での改革やチームの共通認識の策定といったソフト面での改革を行なった。結果として、機体重量の前年比10%の軽量化を達成した。
他の人にはない個性が出るようなエピソードを選んで記入した。