- 2017年9月
- 東京都
- 5日間
- 交通費支給あり
- 昼食支給あり
ES
私は投資銀行部門の業務内容をより深く学びたいと考えたため、当インターンを志望する。私は経営戦略の研究をしているゼミに所属している。ゼミの発表ではリーダーを任されることも多いが、自分自身人と関わることは好きなので、レベルの高い仲間と協力して完成度の高いものを作り上げることに喜びを感じている。こうした日々のゼミ活動での経験から将来的にも人と協力しながら仕事に取り組める環境で働きたいというキャリア像を見出し、金融業界、特に投資銀行という目に見えない商品を扱う上で知識だけでなく人間性も必要とされる業界に興味を抱いた。また、その中でもM&A業務に関心を抱いている。リーグテーブルを参考にしても、日本企業はM&Aを用いて成長しようとする傾向が近年非常に高く、この傾向は今後も続くと考えられる。その上で日系と外資のハイブリッドとして国内外での存在感を増してきている貴社の当業務におけるビジネスモデルを肌で感じたい
イノベーションマネジメントを研究対象とするゼミでの活動だ。この活動の中でも特に課外活動に力を入れており、直近の活動では企業の方に戦略提案を行った。この発表において、私は4回生1人と3回生2人の3人から成る提案班においてリーダーを務めた。しかし、学生側が持っているデータの少なさ故に、説得力ある提案をすることにおいて大変苦労した。班の人数が少なく議論が硬直的になってしまうことが多かったため、他の企業を担当している班の人からも意見をもらうことで、常に客観的な視点を持つことを意識した。その結果、企業への提案後のフィードバックでは、論理的で説得力がある提案だとして企業側で持ち帰って検討するとのお返事をいただくことが出来た。経営のプロの方と議論を交わせたことは貴重な経験となり、このような緊張感ある環境でも自分の意見を真っ直ぐに伝えるという度胸を身につけることができた。
結論ファーストを心掛けた。後は社員の方に興味を持ってもらえそうな具体例を持ってくることでESから印象を強くするように心がけた。