1. インターン体験記
  2. 生命保険/損害保険
  3. AIGの就活情報
  4. AIGのインターン体験記一覧
  5. 2020卒のAIGのインターン体験記詳細

AIGの夏インターン体験記_No.472

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
東京海上日動火災保険,三菱地所,東急不動産
2018年8月
東京都
3日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

あなたの自己PRを500字以内でご記入ください。

負けず嫌いな性格から、向上心が強い。この強みは、〇〇が原体験だ。大学時代の〇〇における活動では、〇〇をした経験がある。(背景→目標設定→課題選定→打ち手実行→結果)。この強みを持って、貴社のインターンシップでも高いパフォーマンスを発揮出来るように努力する所存だ。

あなたがAIG損保のサマー・インターンシップを志望する理由を500文字以内でご記入ください。

3つある。1つめに、ワークを通じて損害保険ビジネスを理解したいから。2つめに、損害保険業界における貴社の特徴を理解したいから。3つめに、自分を高めていきたいから。以上3つが志望動機だ。(以下具体的にそれぞれ詳述)

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

自己PRはPDCAがわかりやすく伝わるように書くこと。志望動機については志望度がわかりやすく伝わるように構造化すること。

面接

参加者 面接官:1名 学生:4名
面接時間 30分
難易度 難しい
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

学生時代に頑張ったこと
志望動機

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ロジック構築力、アイディア力、プレゼン力

効果があったなと思う面接の練習方法

就活団体のメンターさんに対して壁打ちをお願いしたこと。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

ロジカルシンキングを鍛え、話を構造化する練習。

インターン概要

開催時期 2018年8月
開催期間 3日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

AIGの強みを活かした新たな保険商品立案

内容

1日目に損保業界について、またAIGについてインプットを行う。2日目からワークテーマが発表され、アウトプットスタート。目新しさ、学生らしさを重視された一方で、その保険商品がどれぐらい売れるのかという収益予測まで行う必要があるので難易度は高め。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

例年早期選考がある様子。インターン参加者向け長期インターンの案内がある。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

ワークに打ち込むことで理解は出来たが、社員さんと関わる時間が極めて少ない(ランチのみ)。社風理解という点で志望度が上がらなかった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

とにかくよく喋るメンバー。頭の回転が速く、ガンガンファシリテートするタイプが多い。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

外資系企業であるため、日系3大メガ損保に対してどのように勝負していくかを意識していた。ニッチなドメインを着々と構築し、日本市場の拡大を狙っている。社員さんは頭のキレるタイプが多い。常に話し方がロジカルで内容が整理されている。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

3つある。1つめに損害保険業界のビジネスモデルと社会的な意義。2つめにAIGが日本で目指している姿と会社で求められるスキル・マインドセット。3つめにワークをどうやって進めていくかをパターン化することが出来た。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

スロットを見る限りESでそこまで絞っていないので、集団面接勝負です。集団面接では自分を魅せるために喋り過ぎるのではなく、とにかく端的に受け答えすることがベターです。そのためには話を頭の中で構造化して、相手に伝わるように話す必要があるかと思います。


みんなのキャンパス
S