1. インターン体験記
  2. 生命保険/損害保険
  3. あいおいニッセイ同和損害保険の就活情報
  4. あいおいニッセイ同和損害保険のインターン体験記一覧
  5. 2025卒のあいおいニッセイ同和損害保険のインターン体験記詳細

あいおいニッセイ同和損害保険の春インターン体験記(総合職)_No.18056

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|文系
満足度
2024年3月上旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年2月下旬
AD Dialogue in winterへの参加を希望する理由について教えてください。(300字)

損害保険業界のリーディングカンパニーである貴社への理解を深め、プロジェクトに取り組みながら現場で求められる役割について身をもって学びたい。個別指導塾講師の経験から、人に寄り添い、挑戦を支援することに大きなやりがいを感じている。そのため、先行きが不安定なこの時代に、リスクマネジメントの面から人や企業の挑戦を支援する損害保険の業務の魅力に惹かれている。このプログラムで、貴社の事業内容への理解をさらに深め、実際に現場でどのような価値提供をしているのか、自分ならば将来どのような価値提供をする事ができそうかの2点について知見を得たいと考えている。

あなたの強みについて、具体的なエピソード(人一倍頑張ったこと、諦めずに困難を乗り越えた経験・その経験から何を感じたかなど)を交えて教えてください。(300字)

私の強みは、改善力である。この能力はテレアポ営業の長期インターンで、安定的な成約数ノルマ達成に向けて取り組んだ際に培った。当初、研修資料不足とメール作業の過多で、顧客対応に遅延が生じていた。そこで、顧客対応の迅速化が信頼と成約に繋がると考え、上司と同僚の協力のもと二つの施策を講じた。一つ目は、同僚との頻出質問の事前共有で、架電中の迅速な質問対応を目的とした。二つ目が、契約メールのテンプレ化で、架電後の顧客への素早い情報提供を目的とした。この二つの施策の結果、顧客対応の遅延の改善が信頼を生み、安定的なノルマ達成が可能となった。この経験から、工夫と分析によって状況を改善することの大切さを学んだ。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

面接がない分、エントリーシートで合否がほぼ決まってしまうため、簡潔にかつ伝えたいことを網羅して伝えるようにした。特に、他の損害保険会社との違いについて実例を交えて書くことで説得力と本気度をアピールするようにした。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

正答数よりも正答率が重要視されるテストとなっているため、後半で回答に詰まってしまっても適当に解くことはせずに、1問1問丁寧に正解を積み重ねていくのがいい。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

参考書を何周もしたり、他の企業で多く練習するといいでしょう。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

発言力、周りを見る力、人を思いやる心。

インターン概要

開催時期 2024年3月上旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 総合職
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

損害保険の営業マンとして、実際に損害に遭われたお客様に対してのサポートと保険金の計算についてのグループワーク。

内容

オンラインでのグループワークがメインとなっていた。インターンでは架空の災害で被害に遭われたお客様の情報をもとに、損害金や保証金をグループで計算し、お客様が納得するような対応をプレゼン形式で行なった。算定には専門の計算用紙が渡される形式となっていて、グループ内で回答をすり合わせるなどした。最終的にはプレゼンを行い、メンターの方からフィードバックを受けるという流れだった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

営業マンとして実際にお客様対応する際の流れや意識するポイントを知ることができたため。実際にイメージしていた営業とは異なり、非常に情熱や人情を必要とする仕事であることを理解したため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

様々な大学やバックグラウンドを持った生徒が参加しており、非常に多様性に富んでいた。計算が苦手な人もいれば得意な人もいて、またお客様対応が苦手な人もいたり得意な人もいたので、それぞれが弱点を補い合ってグループワークが進んでいった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

損害保険は対人のサービスであるため、常に人のことを考えていく必要があることを学んだ。災害に遭われた方に対して、どんなフォローやケアをすれば自分たちが介在している意味合いが出せるのか、常にそういったことを念頭に入れる必要があることを学んだ。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

初心者でもわかるように、しっかりと基礎から教えてくれるようなインターンシップでした。グループワークでは自分の得意なことを見つけ、それが苦手な人のサポートをすると評価が上がると考えられます。発言数を増やして、しっかりとチームに貢献すれば高評価につながると思います。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S