1. インターン体験記
  2. 建設/住宅/不動産
  3. 三菱地所の就活情報
  4. 三菱地所のインターン体験記一覧
  5. 2019卒の三菱地所のインターン体験記詳細

三菱地所の秋冬インターン体験記(総合職)_No.907

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2019年卒|京都大学大学院|男性|理系
他企業でのインターン
東急不動産
2018年2月
東京都
2日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

投稿時に「空欄」「入力不備」等があった場合、システム上、STEP1〜STEP4が全て表示されます。そのため、実際の選考フローとは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

ES

あなたが学生生活において、主体となって取り組んだ経験について、
その結果どのような変化があったかを含めて、具体的に教えて下さい。

最先端建築構法を用いた壁部材の強度実験。東北大震災体験者の話を聞き、生活の安全に貢献し震災時に笑顔を守りたく思い、研究に携わった。留学生3人との4人チームで予算の期間(半年)内に実用化に必要なデータを得るには、チーム外の人材確保と効率的伝達が必要と考えた。私はチーム唯一の日本人として、研究室員15人の試験体作成作業への協力依頼とシフト作成、作業指示を買って出た。まずゼミで実験内容・工程・目的をプレゼンしたが、各々の研究の為、皆協力に消極的であった。そこで私は全員の研究予定を調査してから工程を考える、今後の他チームへの協力など双方の利益を伝える、作業に関する全員の意見を聞いて当事者意識を高める、の3点を実行したところ、積極的協力が得られた。また、チーム内外の円滑な伝達のため1日30分の英語学習という個人的努力を継続した。この結果、期間内にデータを得ただけでなく、全員が共通目標に貢献し達成したことで団結感・当事者意識の強化に繋がり、以前より各々の実験に対する意見の交換が盛んになった。私自身も、周囲を巻き込むために周囲の状況や利益を考慮する大切さ、自身の努力がチーム成果につながる喜びを学んだ。

三菱地所のインターンシップに応募する理由について、どのようなことに興味・関心を持っているかを含めて教えて下さい。

貴社で働くイメージを感じ「多様な関係者を巻き込み、人の幸せと社会の発展に貢献する『場』を創る」という目標に必要な素養と、新しい知見を得たい。
私は上記の経験のように、仲間と挑戦を成し遂げ社会に価値を生むこと、その協力の中で新しい知識や考えを得ることに喜びを感じる。また私は、米国横断を通じ、人を包む空間が行動や気分を変え人の交流を生み、新しい考えや成長に繋がると実感した。シカゴの街歩き中に出会った住民と、互いの国・街の意見交換で意気投合し、4日間の宿提供や案内をしてもらった。この4日間で彼の自分の街への愛着、大規模で歴史的な街が作る住民の性格、歴史・文化と利便性が共存するシカゴの長所、日本の街の長所、等の多くの気付きを得た。私自身が成長を感じる「体験」「交流」を提供する「場」こそが豊かな生活と経済や文化の発展に寄与すると思った。上記の目標はこのような経験に起因する。貴社は東京の中心部で多様な交流や体験を生む街を作り、日本や世界の発展に貢献している。その貴社で様々な関係者の協力を得て価値を生む職員様との交流の中で、上の目標と現在の差を学び、多様な学生との協働・議論の中で新しい考えを得たい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

面接で聞かれそうなどを意識し、先輩等にES添削してもらう際にヒアリングした。自分が聞いて欲しいところを聴きたくなるような文章を心がけた。また、できるだけ数量的に表現したり具体的なイメージをできるように書いた。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

SPI:問題集d解法パターンを覚える、玉手箱:わからない・時間かかると思った問題は早めに飛ばす

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

問題集の解法パターンのところを先に読んで覚えてしまうと効率が良い。練習は時間があるだけ、で良いと思う

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 20分
難易度 難しい
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

・学生時代頑張ったことは?
・そこでの役割は?
・そこでの課題は?
・インターンの志望理由
・好きな街は?
・逆質問

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

GD

テーマ

商業施設の開発に求められるのは、新規性か地域性か(ディベート形式)

内容・流れ

時間15分で、4人ずつ2チームに分かれてディベート。何方の意見で主張するかは決められていた。資料はなし。発表もなし。

おすすめのテクニック

意見を言えてない人に振る、定義を見直す

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

わかりやすく熱意を持って、自分の経験やデベロッパ業界への熱意を伝えられる力

効果があったなと思う面接の練習方法

友達と会議室で練習する。話し方の雰囲気なども含めて見てもらう。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

面接官にたまに質問を振るなど、会話をこころがける。面接かんの理解を確認する意味でもある。

インターン概要

開催時期 2018年2月
開催期間 2日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 総合職
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

有楽町の開発計画を提案する

内容

会社説明、大丸有地区・有楽町の特徴説明、資料配布・ワーク内容発表、現場見学、ワーク、発表会、FB、懇親会

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

本選考でのGD、1時面接免除

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

都心一等地を開発することの意義の大きさを知ったから

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

インターン同窓会、選考の免除、ESの添削

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

グループワーク等をしている中で、頭の回転のはやさ、ディスカッションの習熟度、社会人と接する時のマナー、関係を築く際の人間性等が高い学生が多かった

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

ワーク中はチームに2人ものチューターがついて、質問に対しても非常に丁寧に、学生にもわかりやすい言葉で答えていただいた。そのため非常に会社やビジネスについての理解が深まった。その後のES添削等も丁寧にしていただき、学生に対する誠実さを感じた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

都心一等地を開発することの意義と責任の大きさ(経済に与える影響、ビジネスや文化の発信地としての社会性)を知った。また、社員様の誠実さや仕事への熱量を肌で感じることができ、デベロッパに必要な人間性を強く意識するきっかけともなった。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

面接での、自分の経験の伝え方は習熟させて行くべき。まちづくりに対する熱意とそれを感じるきっかけとなった経験があればより良いと思います。参加が決まったあとは、企業やその事業内容について下調べしていくべき。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S