1. 就活情報トップ
  2. 建設/住宅/不動産
  3. サンケイビルの就活情報
  4. サンケイビルの本選考体験記一覧
  5. 2010年卒サンケイビルの本選考体験記詳細

2010年卒サンケイビルの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2008年 2009年 2010年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 ①志望動機
②打ち込んだこと&得られたこと
③自己PR
 以上3設問がES1(A4)
④わたしはこんな生き方をしたい(小論文)
 この1設問がES2(A3)400字以上900字以内
形式 指定の用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 リクルートスーツ
内容 仕事紹介。社員による質疑応答。DVD等。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 マークシート
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト
内容 ふつうのやつ。わりと簡単。

個人面接・集団面接

雰囲気 圧迫
質問内容 弊社は掘り下げ質問のみであると思ってくれればよいかも。
ただ、他社と違って「落とす為の圧迫」って感じではなくて本当にどんな人物か尋ねているかんじ。

よくある杓子定規の質問は一切無い。だから、話の流れ次第では志望動機すら聞かれない。
自分がどういう生き方をしてきて、志望するに至ったかを対話の中で表現すべき。

困った質問は「弊社にダメだししてください」かなり企業研究してないと答えられない。足りない部分と併せて解決策を答えたかったが答えられませんでした(笑)。

小論文は毎回聞かれる。
回数 3回

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 インターネット、パンフ、説明会

内定(内々定)

拘束や指示 他社辞退
通知方法 電話
タイミング 予定通り

コメント

よかった点 私は杓子定規に「自己PRしてください」「学生時代がんばったことは何ですか」と聞かれるのが尋問みたいで苦手でした。ここはしっかり「対話」しようとしてくれるので気持ちよく進むことができました。
ですから客観的にみて、やはり「合っている」のだな、と思います。
よくなかった点 まあ若干圧迫ですが、それは会社が社会という荒波の中で共に働く同僚を選ぶ場だから真剣になるのが当たり前で、それを理解できればこちらもやる気になって応じれるものですよね。
アドバイス 私は本当に「運よく」合ってるなと思える会社とご縁があったと思っています。
当初から不動産のみ志望していましたが正直、初期は大手病にかかっていました。
もっといろんなところにエントリーしとくべきだと思いました。本当に自分に合っている会社に出会える可能性はかなり低いと思ってください。

不動産は総合デベ・オフィスデベ・マンデベとありますが新卒約500,000人中約300人くらい(?)の狭き門です。
私みたいに「不動産一本」はリスクが高すぎます。オススメしません。

そして似たような会社が無いのが特徴的な業界です。だから複数内定がなかなか出ないワケです。やはり社風に合うことが一番のキーファクターだと私は思います。

サンケイビルの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからサンケイビルを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2010年
  • 2009年
  • 2005年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S