1. インターン体験記
  2. トラベル/航空/運輸
  3. 東海旅客鉄道(JR東海)の就活情報
  4. 東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記詳細

東海旅客鉄道(JR東海)の夏インターン体験記(車両・機械系統総合職)_No.10763

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
満足度
2023年9月上旬
東京都
2日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2023年8月下旬
◆研究・ゼミ(教授名・研究テーマ)等の内容、或いは大学で学んでいることについて簡潔にご記入ください。(150字以内)

私は自動車のエンジンをはじめとする内燃機関について研究を行っています.本分野において持続可能な社会の実現のため環境負荷低減を目的とするエンジンの低エミッション化は急務です.私は,有害物質の発生原因である燃料噴霧のエンジン筒内壁面衝突についてモデル化を行い現象予測を高精度にする事に取り組んでいます.

◆「Summer Internship」に応募した動機、希望コース(系統)の選択理由についてお書きください。(300文字以内)

私は貴社の使命である「日本の大動脈と社会基盤に貢献する」という考えを魅力に感じ,同じ志を持つ方々と関わり将来働く自分を具体的に想像したいと考え志望いたしました.私はモノ作りを通してより良い製品開発のみならず,その先の社会課題の解決に寄与したいと考えています.貴社は車両部門やリニア部門において人々の「移動の質」を向上させることにより日本経済の発展に貢献されています.しかし,未だ見ぬ世界を実現すべく取り組む作業の中には困難な点が多くあると考えます.私はその困難に対してトライアンドエラーを伴い取り組む姿勢,失敗の正しい扱い方を学び技術者として日本の発展を支えるために必要な素養を明確にしたいです.

◆学生時代に最も打ち込んだこと、現在打ち込んでいること等、文章で自己PRしてください。(550文字以内)

私は約4年間個別指導塾講師のアルバイトを経験し,その中で学生個々に合った授業方針の確立から教室全体の売り上げ向上へつなげました.入塾時,私は授業マニュアルを学びましたがそれはどの学力レベルの学生にも同じ内容でした.しかし,勉強が苦手な学生は宿題の期限を守るなど当然のようなことでも彼らには当然ではありませんでした.そこで,私はマニュアルの改善が必要と考え教室長に相談し改善案を考えました.まず,私はこれまでの経験や授業を元に勉強が苦手な学生には少しずつの積み重ねが成功に繋がることを伝えることにしました.宿題や演習において学生のできたことに焦点を当て小さな成功を繰り返し褒めることにしました.その結果,勉強の習慣が身に付けることが出来た学生が増え,それぞれの志望校へと進学することができました.私はそれを勉強が苦手な学生向けマニュアルとして講師陣への共有を行いました.この行動から他の講師陣も授業に関する意見交換や情報共有を活発にしてくれるようになりました.その結果,我々の成果が認められ塾の新規顧客獲得にもつながり年間の総授業数が2019年度に比べて2022年度は約1.15倍に増加しました.私はこの経験から,他人の価値観を受け入れ共に働く人々と良好な関係を築いていけるようにしたいと思いました.

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

メーカーとは違う,ユーザーとしての視点を持ちその視点ならではのやりがいを見つける意図を盛り込んだ.
また,様々なトライアンドエラーを企業の中でも行っていると考え,自身の今後にもつなげていくために「成功に繋がる失敗の仕方」と独特の言い回しにして,目立たせることを意識した.

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

企業のことをよく知ろうとする姿勢が大切であり,最も評価されるポイントと考える.
また,IS後の面談ではまだうちに興味があるか?うちは第何志望か?などどの程度の志望度かを聞いてくるので志望度を示すことは大切だと感じた.

インターン概要

開催時期 2023年9月上旬
開催期間 2日間
開催エリア 東京都
開催場所 企業所有施設(保養所、研修所など)
職種 車両・機械系統総合職
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり
このインターンで学べた業務内容 機械・電子機器設計
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

大井車両基地における新幹線の交番検査見学

内容

合計2日間のインターンシップであった.
1日目はオンラインにてJR東海車両機械系統の業務内容を主に紹介された.その際グループワークも行い実際に新幹線を安全に走らせるには何が必要不可欠かなどについても議論した.
2日目は大井車両基地にて対面で実際の交番検査について見学させていただき,業務を体験できた.また,その後社員の方々との座談会にて様々な疑問を解消できる時間があった.

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

リクルーター面談に案内され,その面談を繰り返し行うことで内定につながる

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

実際の業務を身近に体験することで,日々当たり前に使っている新幹線の安全性を実感した.また,利用者数の多さから自身の業務が様々な人々に影響を与える事になると聞きやりがいのある仕事と再認識した.

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

個別面談(リクルーター面談)の案内があった

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

座談会における質問の内容が具体的かつ鋭いものが多かった.事前に企業研究を行ってきており,それに対して自身の意見を載せる形での質問や企業のバックグラウンドを踏まえ自身の考える将来像は実現可能かなど深い質問をする学生が多数いたため.

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

機械や車両を扱うユーザーとしてのやりがいやその苦労を学んだ.メーカーとは異なり,お客様との距離が近いことから日々様々な意見を聞き入れ,現場にフィードバックし改善を図るという繰り返しの中でより良いサービスを提供するという一連のサイクルの重要性,その大変さやりがい等を現場レベルで感じ取ることが出来た.

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

自分はこのインターンシップで何を学びたいのか.どの企業と比較をするのかなど参加目的を明確にして参加する必要があると感じた,また,参加人数も多いため質問をしたくてもできる機会が限られており積極的にインターンに臨むことが大切と感じた.

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S