1. インターン体験記
  2. トラベル/航空/運輸
  3. 東海旅客鉄道(JR東海)の就活情報
  4. 東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記詳細

東海旅客鉄道(JR東海)の夏インターン体験記(総合職(電気・システム系統))_No.12303

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
2023年9月下旬
神奈川県
2日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2023年8月中旬
JR東海 電気・システム系統のインターンシップに応募した動機についてご記入ください。(400字以内)

私が貴社のインターンシップを志望した理由は2点ある。1点目は多くの人々の生活を支える仕事をしたいという想いを持っているからだ。貴社は、日本の二大都市を結ぶ大動脈である東海道新幹線をはじめ、多くの人口が集まる重要なエリアで事業を展開している。そんな貴社の社会に対する影響力の大きさに魅力を感じた。2点目は挑戦している企業だと感じたからだ。保守的なイメージがある鉄道業界の中で、貴社はリニア中央新幹線の計画や海外への展開など、特に新しいことに挑戦している。私は所属するサークルで新規イベントの企画を行った経験から、新しいことに挑戦する楽しさを学んだ。この経験から、自分が中心となって新たなことに挑戦していきたいと感じており、そんな貴社の姿勢に魅力を感じた。インターンシップを通してそんな貴社で働く上でのやりがいや難しさについても体感したい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

定番かつ字数もそれなりにあるので、自分の経験を交えながら、わかりやすく書くことを意識した。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

学歴、志望度

インターン概要

開催時期 2023年9月下旬
開催期間 2日間
開催エリア 神奈川県
開催場所 企業所有施設(保養所、研修所など)
職種 総合職(電気・システム系統)
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 機械・電子機器設計
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

新たなJR東海、電気システム系としての施作を考える

内容

1日目はオンラインでの座学が中心、最後にグループワークのメンバーの顔合わせを行った。
2日目は三島にある研修センターにて施設見学をしたのちにグループワークを行い、最後に発表をした。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

元々鉄道業界に興味を持っていたこともあって、実際の施設の見学ができたことでイメージが湧いた。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

インターン参加後アンケートで、今後の連絡を希望するを選択すると、後日面談が組まれる。事業内容の説明会やES添削などをしてもらえる。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

東大や早慶中心に高学歴の人が多く、議論も非常に活発に行われたため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

個人的には社員の雰囲気は合わないと感じたため。非常に前向きでガツガツした社員が多い。対応自体は普通であった。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

1日目は丸一日が座学であり、座談会もあったため、知りたいことのほとんどを知ることができた。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

グループワークを通して、鉄道業界における電気・システムの位置付けや、どのような方向性で新規施作を考えるべきかを学ことができた。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

JR東海という東海道新幹線やリニアの建設などで日本の交通を支えている企業の持つ高い技術力がどのように支えられているのかを、座学と施設見学を通して学ぶことができた。グループワークもメンバーの質が高く、さまざまな知識や考え方が身についた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

ESのみで2daysインターンに参加できるため、ぜひ気軽に応募してみるのが良いと思います。学歴があればかなり通りやすいはずだと思います。またインターン終了後から選考ルートが始まっていくので、本選考で受けるつもりであればインターン含めて積極的にイベントに参加していきましょう。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S