1. インターン体験記
  2. トラベル/航空/運輸
  3. 東海旅客鉄道(JR東海)の就活情報
  4. 東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記一覧
  5. 2026卒の東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記詳細

東海旅客鉄道(JR東海)の秋冬インターン体験記(総合職)_No.18517

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
満足度
2024年12月中旬
静岡県
1日間
交通費支給あり

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2024年11月下旬
JR東海 電気・システム系統のWorkshopに応募した動機についてご記入ください。
(夏の電気・システム系統Open Companyに参加された方は、Open Companyでの経験等も踏まえてWorkshopに応募した理由についてご記入ください。)(250字以内)

業務への理解を深め、将来貴社で働く自身の解像度を上げたいからだ。私は10月に仙台で行われた電気・システム系統の説明会を受ける中で、貴社の3大都市圏を繋ぐことによる市場規模の大きさや社員の人柄に魅力を感じ、貴社についてさらに深く知りたいと考えるようになった。私は大きな市場に対してITで関わることで人々の暮らしを豊かにしたいと考えている。本インターンシップに参加することで、日本の大動脈を担い人々の当たり前を支えている貴社の社会に果たす役割についてより理解を深めたいと考えている。

学生時代に最も力を入れたことと、その経験で得たことについてご記入ください。
(400字以内)

私は、対戦相手の分析が勝敗の半分を占めるとも言われる○○部の分析を行うスタッフの主任として、従来の育成方針を見直し、量と質から組織のレベルを向上させた。過去2年間、新入生の全員が基本的な○○の勉強に楽しさを感じず退部していた。さらに私が引退すると経験の浅い1年生しか残らず、今後のチームの勝率に大きく関わる状況に陥っていた。そのため部活を辞めさせず、例年以上に育成を行う必要があった。そこで、早くから実践的な部分に触れ○○の楽しさを伝えた。さらに試合の分析の中で主体性を失わないように、従来通りのところと大枠だけ示して自由にやっても良いところを区別し、メリハリをつけて仕事を振ることに注意した。その結果、過去2年間で5人もいた1年生の退部者が0人となり、全員が対戦相手の分析を行えるほどに成長した。この経験で、人を巻き込んで現状を変える力を身に着けることができた。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

ES以外に選考要素がないため、いかにESで志望度を見せるかが大切だと思います。文字数もそこまで多くないため少ない文字数で伝える工夫が多くある豊井と思います。日本の大動脈を担っているという意識を会社として大切にしているためそれを入れられると良いと思います。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

JR東海をどれくらい理解しているのかや学生時代に行ったことなどをどれくらいきちんと言語化できるのかなどが重視されているように思いました。ESにもあるとおり志望理由やガクチカについてはきちんと固めておくと良いと思います。

インターン概要

開催時期 2024年12月中旬
開催期間 1日間
開催エリア 静岡県
開催場所 企業所有施設(保養所、研修所など)
職種 総合職
プログラムの内容 レクチャー中心
このインターンで学べた業務内容 機械・電子機器設計
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

技術講義、施設見学、座談会

内容

前半は講義形式で今JR東海が取り組んでいる技術である通信や信号の分野について担当の社員さんからお話があった。その後施設内を見学するグループと座談会をするグループに分かれて、それぞれを順番におこなった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

リクルーターが付く

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

JR東海の魅力を知ることができてこの企業への志望度は格段に上がりました。
私は日本の大動脈と社会基盤の発展に信号技術から貢献したいと考えるようになりました。私は将来、運転士の負担を軽減するような新幹線の自動運転の開発に携わりたいです。そのために世界初の列車運行管理システムであるCOMTRACの維持運用に従事し、運転の自動化への様々なノウハウを蓄積したいと考えています。私は自動運転の開発や列車運行システムの効率化によって、人々の当たり前の基準を上げることへ貢献したいからです。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

リクルーター面談の案内があった。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

質問の質がとても高かったため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

前半は講義形式で今JR東海が取り組んでいる技術である通信や信号の分野について話があり電車が好きな私にはとても興味深い話でした。通信に関しては専門にしていないと難しい話が多かったですが社員の方の説明が分かりやすく、理解を深めることができました。施設の見学では実際に使われている在来線の踏切や信号のシステムを見ることができました。さらに、トロリ線や電光掲示板も近くで見るができる貴重な体験をすることができました。座談会では、若手の社員とざっくばらんに話を聞くことができてとても良い時間を過ごすことができました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

ES以外に選考要素がないため、いかにESで志望度を見せるかが大切だと思います。文字数もそこまで多くないため少ない文字数で伝える工夫が必要となると思います。このインターンシップの選考自体は難しくないためちゃんと書けば通ります。日本の大動脈を担っているという意識を会社として大切にしているためそれを入れられると良いと思います。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S