1. インターン体験記
  2. トラベル/航空/運輸
  3. 東海旅客鉄道(JR東海)の就活情報
  4. 東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記一覧
  5. 2022卒の東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記詳細

東海旅客鉄道(JR東海)の夏インターン体験記(運輸系統)_No.4171

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2022年卒|京都大学大学院|男性|理系
他企業でのインターン
阪急阪神ホールディングス,西日本旅客鉄道
2020年9月下旬
大阪府
1日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2020年7月上旬
学生時代に力をいれたこと。400字

自分はアメフト部で技術や練習の研究に力を入れてきました.チームの目標は関東大会に出場することでしたが,チームに技術を教えるコーチがおらず上級生によって指導内容がずれてしまうことや,形骸化した練習を続けていたことが課題でした.そのため自分は試合観戦の時,同期とともに早めに試合会場に入り強豪校の練習を観察したり,Youtubeの練習動画をSNSで共有することで練習や技術を一から見直しました.これにより模範となる型を全員で共有でき,後輩の育成において上級生で一貫した指導ができるようになりました.こうして築き上げた技術体系は今も部内で活用されています.チームの目標である関東大会出場は叶いませんでしたが同期や後輩と足並みを揃えて同じ方向を向くことや,意欲的に研究して自身や仲間の成長に繋げることを学びました.今後チームの中で周囲と一丸となって動き自分や周りを成長させていきたいと思います.

現在研究されていること(200字)

現在私は機械機能要素工学研究室に所属し、グリース使用下のベアリングの摺動面において摩擦を低減させる研究をしております。ナノテクスチャというナノレベルの溝を掘る表面改質技術がありますが、これを摺動面に掘ることにより油膜を維持したままグリースを減らせるので、グリース自体の粘性抵抗を低減できます。ナノテクスチャの形状と速度や荷重との関係、またグリースに含まれる増ちょう剤との関係を研究しております。

なぜ弊社のインターンシップを希望したか(300字)

自分は人々の生活を陰ながら支える鉄道業界に関心があり,働く方々の思いとその業務についての理解を深めたいと考えたからです.人々にとって,電車は当たり前に来て当たり前に安全であるという認識のもとで利用し暮らしの一部となっているが,その裏には鉄道関係者の安全を絶対に守るという鋼の意志があるのだと感じます.また御社では,東海道新幹線のような高速で動くものを安全に運用するという高い技術と優秀なシステムがあり,安全に対するノウハウは日本の鉄道業界ではトップであると思います.御社の安全に対する強い思いと仕事について学び,将来自分がこの安全対策について何ができるかを考える機会にしたいと思います.

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

就活はじめの時期だったので、文章構成などの基本はインターネットなどでしっかり調べる。
ガクチカでは、集団でリーダーシップを発揮したこと、周囲から信頼を勝ち取った経験などが喜ばれると聞いたので、そのようなエピソードを選んだ。
志望理由は、あくまでインターンで何を得たいかであって入社理由ではないことに注意。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

インターンの志望理由,学生時代に頑張ったこと,人間関係で困ったことや、その解決方法,逆質問(2,3個)

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

アフターコロナでの収益の上げ方,ジョブローテで希望は通るのか,静岡県知事との交渉について

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ロジカルでクリアな受け答えができるか
リーダーシップを発揮できるか
集団行動ができるか
嫌いな人ともうまくやっていけるか

効果があったなと思う面接の練習方法

とにかく練習
選考に慣れてくれば志望動機や軸はすらすらいえるようになるが、場数が少なければスクリプトを覚えて暗唱できるようにする。
研究室やゼミの仲間うちで練習しあうのはおすすめ。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

この人と一緒に働きたい、あるいはこんな人社内にいるな、と思わせることは大事。
いろんな方法が考えられるが、例えば自己紹介やアイスブレイクで相手をクスリと笑わせる。真面目すぎない、雑談ができる奴であることをアピールする。

インターン概要

開催時期 2020年9月下旬
開催期間 1日間
開催エリア 大阪府
開催場所 オフィス
職種 運輸系統
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

駅構内でのわかりやすい案内のアイデアだし
季節などの情報をもとに、簡単なダイヤの作成

内容

駅構内での案内の工夫など
ダイヤ作成のやり方(どのような情報をもとに作成しているかなど)
運転手の教育システムについて

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

業務内容が具体的にイメージできたから。
社員の方が、皆明るくイキイキとしていて魅力的に感じたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

いくつかグループワークがあったが、その中で頭の回転が速くまた意見も活発に出していたから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

新大阪の本社ビルで行われたが、駅中なのでアクセスも良く、また広く快適なオフィスだった。
社員の方に関しては若手社員から課長クラスの方とお会いしたが、皆明るくハキハキとした印象だった。質問の対応を見ても論理的でわかりやすく頭のいい方が多い印象だった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

運輸系統の仕事は電車の運用だけでなく駅構内でのお客様対応も業務であり、駅中でいかにお客様が迷わず目的地にたどりつけるかを考えて、わかりやすい案内などを考え作っていた。
ダイヤ作成に関しては、季節や曜日、半年先の経済状況などを考慮して作成していた。
運転手の育成に関しては、シミュレータなどを用いて行い、いかなる時でも安全を第一にする姿勢が見れた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

私が参加したのは1day仕事体験でしたが、3dayインターンシップの方ではリクルータつくなどの特典が付くので可能ならそちらに参加することをお勧めします。ただ本選考前でまだまだ業界を広く見たい方、脂肪度がそれほど高くない方は1dayに参加して雰囲気をつかむのが良いと思います。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S