1. インターン体験記
  2. トラベル/航空/運輸
  3. 東海旅客鉄道(JR東海)の就活情報
  4. 東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記一覧
  5. 2023卒の東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記詳細

東海旅客鉄道(JR東海)の秋冬インターン体験記(車両・機械系統)_No.5071

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2023年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
東邦ガス,中部電力,AGC,野村総合研究所,豊田自動織機,トヨタシステムズ
2021年12月下旬
オンライン
2日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2021年11月中旬
研究・ゼミ(教授名・研究テーマ)等の内容、或いは大学で学んでいることについて簡潔にご記入ください

太陽電池用結晶Siの成長実験を対象とした熱流体シミュレーションの高精度化に関する研究に取り組んでいます。太陽電池の発電効率向上に向け、結晶Siの最適な成長条件をシミュレーションで求める研究が広く行われています。しかし、計算結果と実測値には差があるため、求めた条件を実験で再現できないことが課題です。そこで私は、機械学習を援用して効率よくシミュレーションを高精度化する新たな手法の構築を目指しています。

インターンシップに応募した動機、希望コースの選択理由についてお書きください(200文字以内)

私はモノづくりを通して人々の暮らしを支えたいという想いから、車両・機械系統を希望する。本実習では、研究開発現場を見学することで、車両・機械系統の業務への理解を更に深めたいと考えている。私はこれまでに、現場見学会を含む貴社のイベントを通して、新幹線・在来線・機械・リニアの4分野の働き方への理解を深めてきた。そこで、対面回に参加して小牧研究施設を見学することで、研究開発分野の働き方について学びたい。

学生時代に最も打ち込んだこと、現在打ち込んでいることなど、文章で自己PRしてください(400文字以内)

私の強みは目標達成に向けた行動力だ。この強みは、研究チームのデータ分析手法を改善し、研究の効率化を実現した際に活かされた。私の研究チームでは従来、エクセルを用いてデータ分析を行っていた。これに対して私は、1.データ加工に長時間を要すること、2.同様の処理を繰り返し行うことの2点が非効率だと考えた。そこで、プログラム開発によるデータ分析の自動化により解決を図った。具体的にはまず、ミーティングで従来手法への課題意識を共有し、新たな手法の提案をした。続いて、データ分析を行うプログラムを開発した。当時の私は開発経験が無かったが、ネットや書籍を活用して自学を進めつつ、他研究室の勉強会への参加や、情報工学の教授との議論により知識を付け、プログラムを完成させた。この結果、1時間を要していた分析を1分で再現できるようになり、研究の効率化を達成した。社会に出ても、自ら考え、提案し、行動することで活躍したい。

これまでに車両・機械系統のメンテナンス職場の現場見学会に参加したことがある方はご感想をお書きください(200字以内)

現場見学会に参加して最も印象に残ったことは、貴社の安全意識の高さです。メンテナンス現場では、チョークの色分けによるチェック段階の可視化・作業者と確認者の2人体制など、人命に関わる事故防止に向けた様々な取り組みを学びました。私が想像していた以上に安全対策が徹底されており、安全意識の高さに感銘を受けました。また、人々の安全・安定輸送を守り抜くという使命感を持った貴社での働き方に、強く魅了されました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

結論ファースト。端的かつ論理的に書くことを意識しました。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

エントリーシートに過去の現場見学会(イベント)の感想を問われる設問があるので、志望度の高さは見られているように感じました。

インターン概要

開催時期 2021年12月下旬
開催期間 2日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 車両・機械系統
このインターンで学べた業務内容 機械・電子機器設計
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

・超電導リニアに関する特別ガイダンス
・高速鉄道に関するワーク
・社員との座談会

内容

1日目は、JR東海の企業説明を聞いた後に、超伝導リニアに関する特別ガイダンスと高速鉄道に関するワークに取り組みました。2日目は社員との座談会がありました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

仕事内容に対して、あまり興味が沸かなかったからです。また、社員さんからお話を聞いた際に、自分が思っていたよりもスピード感が無いと感じたからです。安全を最優先とする業務内容的に、スピード感が無いのは仕方ないと感じました。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

質問や話が論理的だと感じました。ハキハキと話す学生が多く、社会人と話すことに慣れている印象を受けました。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

社員の方は明るくて誠実な方が多かったです。また、コミュニケーション能力に長けている方が多いと感じました。会社の雰囲気としては、少し堅い印象を受けました。ただ、若い方からはそれほど堅さは感じず、ぶっちゃけトークやプライベートのお話もして頂けました。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

リニア開発の最前線で活躍する社員による超電導リニアに関するガイダンスやワークを通じて、『超電導リニア開発の今』について詳しく学ぶことができました。また、新幹線や在来線、鉄道機械といった各部門で活躍してる社員との座談会を通じて、JR東海 車両・機械系統の業務に対する理解を深めることができました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

オンライン会はリニアや高速鉄道に関する講義がメインなので、事前知識があると話が理解しやすいと思います。社員との座談会は、会社の内情を知ることの出来る貴重な機会なので、事前に質問をしっかり準備しておくことをオススメします。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S