1. インターン体験記
  2. トラベル/航空/運輸
  3. 東海旅客鉄道(JR東海)の就活情報
  4. 東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記詳細

東海旅客鉄道(JR東海)の夏インターン体験記(電気・システム)_No.9601

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
満足度
2023年9月上旬
静岡県
2日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2023年8月上旬
志望動機(400)

貴社で用いられている通信技術を学ぶと共に自身が働くイメージを掴みたいと考え、応募致しました。貴社は、東海道新幹線を主軸とした鉄道事業で、人々の安全・安心な輸送を可能にするだけでなく、リニア中央新幹線の開業で誕生する「スーパー・メガリュージョン」によって、更なる社会への貢献を目指しています。このスタンスは、“人々の生活の基盤を支えると共に、成長を追い求め続けることができる環境”という私の就職活動における軸そのものであるため、貴社に強い魅力を感じました。
その環境において、情報や通信といった私の専門領域が鉄道運行で用いられる通信システムでどのように活かすことができるかを、本インターンシップに参加して確認したいと考えております。加えて、技術分野の専門家である社員の方との交流を通じて働くイメージや技術分野で働くために足りない素養やスキルを鮮明にしたいと考えております。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

論理的に分かりやすく伝わるよう意識しました。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

論理的思考、学歴

インターン概要

開催時期 2023年9月上旬
開催期間 2日間
開催エリア 静岡県
開催場所 企業所有施設(保養所、研修所など)
職種 電気・システム
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

電気・システム系統の社員としてJR東海の今後の制作を考える

内容

1日目は座学とグループメンバーとの顔合わせをオンラインで行った。2日目は静岡の研修施設で上記テーマについてのグループワークと発表を行った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

様々な業界を見ている最中であり、鉄道業界の良さを知った反面、社員の方とのお話の中で勤務地が頻繁に変わる可能性があることなどを知ったため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

OB社員を紹介していただき、実際に合って面談していただいた。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

とにかく学歴が高い。皆理系だったこともあって常に論理的な会話であった印象。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

JR東海のインターンシップでは、鉄道業界の最前線での実務経験を通じ、プロジェクト管理やチームワークの重要性を学びました。また、安全性と効率性を両立させるための技術的な工夫や、顧客満足度向上への取り組みについても深く理解することができました。鉄道の運行における高度なシステムとそれを支えるスタッフの努力が、日々の安全で快適な移動を実現していることを実感しました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

事前に鉄道業界や企業のビジョンをしっかりと理解し、自分の興味やキャリア目標にどうつながるかを考えて臨むことをお勧めします。現場での実践を通じて得られる学びや気づきは非常に多いので、積極的に質問し、意欲的に取り組む姿勢が重要です。また、チームワークの重要性を意識し、他の参加者や社員とのコミュニケーションを大切にすることで、より充実した経験が得られると思います。頑張ってください。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S