1. インターン体験記
  2. トラベル/航空/運輸
  3. 東海旅客鉄道(JR東海)の就活情報
  4. 東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記詳細

東海旅客鉄道(JR東海)の夏インターン体験記(車両機械系統)_No.9955

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
満足度
2023年9月上旬
愛知県
2日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2023年7月下旬
研究・ゼミ等の内容、或いは大学で学んでいることについて簡単にご記入ください。

「○○輸送する機器に関する研究」を行っている。今後急成長が見込まれ電子機器に着目した輸送を目指している。○○を構築することで、輸送性能に優れている。これまで主に3点の施策を研究成果のために実施してきた。1点目は解析構築である。2点目は実験的知見の獲得だ。構築した機器での性能評価までを行う。実験では、○○を見ることで評価している。3点目は学会発表での外部の知見獲得である。

インターンシップを応募した動機、希望コースの選択理由についてお書きください。

1点目は、「人々の当たり前水準」を人流・物流の観点から向上させ続ける交通インフラである貴社の仕事に魅力を感じたためである。2点目は、従来の維持に留まらず、超電導リニアや海外事業等、新たな挑戦をし続ける貴社の姿勢に感銘を受けたからだ。車両・機械系統を志望した理由は、大学時代に機械システム分野を専攻しており、大学で学んだ制御工学や振動工学を最も活かせる系統であると考えたためだ。そんな貴社の取り組みを支える根幹である系統で開発から保守までの一貫技術やそれを実際に行っている社員の方と触れ合うことで私がどのように貢献できるのか、また何が不足しているのかをインターンシップにおいて肌で感じたい。

学生時代に最も打ち込んだこと、現在打ち込んでいることを文章で自己PRしてください。

私は学部〇年次コロナ渦で代表として、サッカーサークルの維持・繁栄に努めた。私が代表に就任する前の年ではコロナ渦初年度で多くの行事が中止になり会員の関係性の希薄化、新入生の誘致失敗による会員減少が問題であった。その原因は皆が初めての経験で、それに対する有効な打開策を持っていなかったことだ。この状況に危機感を覚えた私は2点の施策を実行した。1点目は会員関係性の改善のために、幹部の皆で毎週運営改善案を議論し、それを随時実行した。例えば、初心者向けにzoomでサッカー講座を開き共通の興味であるサッカーを中心に会話することでオンラインでも関係性の構築が行えた。2点目は新入生勧誘のための新たな媒体活用である。インスタグラムの浸透に伴い、そちらのSNSでのアピールに尽力した。毎日ストーリーを1本以上投稿し活動を適宜周知、さらにはリール投稿で多くの人が受動的に目にする機会を増やすことで認知向上を図った。その結果、前年20人の入会者に対して○○の入会者を達成した。また、そのうち9割がインスタグラムで認知しており、効果を実感した。私は多くの周囲サークルが立ち行かなくなる中、コロナ渦2年目で以前のサークルを取り戻した経験からどんな物事でも主体性を持ち、チームで解決に向かうことの重要性を学んだ。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

最後の設問は550字とかなり長かったので言いたいことが冗長にならないように端的な文章で伝える事を心がけました。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

リーダー性が見られていたと思います。
実際、インターン参加者に話を聞くと代表経験をESに書いた人が多かったです。

インターン概要

開催時期 2023年9月上旬
開催期間 2日間
開催エリア 愛知県
開催場所 作業現場(工場、建設現場)
職種 車両機械系統
プログラムの内容 レクチャー中心
このインターンで学べた業務内容 機械・電子機器設計
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

工場見学を通じてJR東海における車両機械の働き方を知る

内容

1日目はオンラインでの会社紹介が中心であった。社員の方がJR東海とは、車両機械とはという観点から様々なお話をして下さった。今後、JR東海が取り組もうとしている課題についてもふれる機会があった。2日目は実際に工場に見学に行き、どのように1日を過ごしているかということを質問しながら知ることが出来た。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

自分が思っていた以上に車両の整備など泥臭いことが多く、自分の就活軸とあっていなかったため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

現場の社員の人ととのオンラインでの社員訪問を組んでいただいた。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

学歴を見ると旧帝大が多く、インターンの時点でかなり選抜されているのだと感じたから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

とても情熱があり、自分の仕事に誇りを持っている人が多かったから。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

JR東海というのはルールを重んじながらも若手が意見発信できる環境が整っているという事が学べました。インフラ業界なのでルーティンのように車両を整備することも重要だが、その工程を効率化したり意見交換出来たりする環境が整っていると社員の人の話を生で聞いて感じました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

この企業のインターンの倍率はとても高いです。しかも、選考がESしかないためかなり運要素も絡んでくると思います。そのため、文章でどれだけ自分が目立てるかという事を考えて記述すると通過してインターンに参加できる確率が上がると思います。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S