ES
提出締切時期 | 2024年11月下旬 |
---|
業務への理解を深め、将来貴社で働く自身の解像度を上げたいからだ。私は10月に仙台で行われた電気・システム系統の説明会を受ける中で、貴社の3大都市圏を繋ぐことによる市場規模の大きさや社員の人柄に魅力を感じ、貴社についてさらに深く知りたいと考えるようになった。私は大きな市場に対してITで関わることで人々の暮らしを豊かにしたいと考えている。本インターンシップに参加することで、日本の大動脈を担い人々の当たり前を支えている貴社の社会に果たす役割についてより理解を深めたいと考えている。
私は、対戦相手の分析が勝敗の半分を占めるとも言われる○○部の分析を行うスタッフの主任として、従来の育成方針を見直し、量と質から組織のレベルを向上させた。過去2年間、新入生の全員が基本的な○○の勉強に楽しさを感じず退部していた。さらに私が引退すると経験の浅い1年生しか残らず、今後のチームの勝率に大きく関わる状況に陥っていた。そのため部活を辞めさせず、例年以上に育成を行う必要があった。そこで、早くから実践的な部分に触れ○○の楽しさを伝えた。さらに試合の分析の中で主体性を失わないように、従来通りのところと大枠だけ示して自由にやっても良いところを区別し、メリハリをつけて仕事を振ることに注意した。その結果、過去2年間で5人もいた1年生の退部者が0人となり、全員が対戦相手の分析を行えるほどに成長した。この経験で、人を巻き込んで現状を変える力を身に着けることができた。
ES以外に選考要素がないため、いかにESで志望度を見せるかが大切だと思います。文字数もそこまで多くないため少ない文字数で伝える工夫が多くある豊井と思います。日本の大動脈を担っているという意識を会社として大切にしているためそれを入れられると良いと思います。