- 2023年9月中旬
- 大阪府
- 1日間
- 昼食支給あり
ES
提出締切時期 | 2023年8月上旬 |
---|
私は人々が安定した日常生活を送れるよう貢献したい。これは新型コロナウイルス感染拡大を通じて、当たり前の日常を過ごせることの幸福を実感し人々のあたりまえな日常生活をより豊かにしたいと考えるようになった。これは貴社の「総合生活企業として快適な生活と豊かな文化を追及する」理念に私の考えは相応していると推察している。また、私は大学の授業で○○について学び「公正」であることの重要性や、○○の新人教育経験から人と誠実に向き合うことを日々意識している。本プログラムを通じて、顧客志向の理解を深め貴社の業務内容を学ぶことによって、自身が貴社でどのように貢献できるかを明確にイメージ化したいと思っている。
私の特徴は、周りの状況を把握し率先垂範することである。現在●●で私は○○を務めている。店舗目標には売上エリア1位を掲げていた。しかし、期間中の店頭は忙しく運営が追い付いておらず、短期スタッフが多い売り場では指示待ちの状態があった。私は解決のため次の2点を行った。①販売の補助や人手不足の場所へ率先した行動②短期スタッフへの業務の臨機応変な割り振り。回転率の向上が成果として現れた結果、売上エリア一位や期間内店舗過去最高売上を達成した。生活のあらゆる場面に貢献する貴社で今後も気配り力を活かし、能動的な支援に貢献したい。
私は他者から「何事にもひたむきに努力する」と思われていると考える。私は何事にも真摯に向き合い、全力で努力することを大切にしている。これは、未経験から始め6年間続けた部活動での○○を務めた経験で培った。当初の役割は顧問と部員を繋ぐ役割だったが、より自分達の力で目標を達成したいという想いから、同期の部員へ連携を図り目標を達成できるよう報連相を徹底した。どんなに小さな事でも把握し、協力して改善を行ってきた。結果、目標達成には一歩届かなかったが、評価を向上させることができた。これらの経験や実際に周囲から言って頂いたことから、このように他者に評価されていると考える。
簡潔さと一貫性