1. インターン体験記
  2. トラベル/航空/運輸
  3. 日本郵船の就活情報
  4. 日本郵船のインターン体験記一覧
  5. 2020卒の日本郵船のインターン体験記詳細

日本郵船の秋冬インターン体験記(海上職)_No.1033

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
ANAホールディングス,日本航空,成田国際空港,ANA Cargo,飯野海運
2016年10月
東京都
2日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

ES

海上職(船乗り)に対してどのような印象をお持ちですか?ご自由にお書きください。(300文字以下)

は「最前線で日本を代表する職人」という印象を持っています。海運業界は、島国である日本にとってなくてはならない公益事業です。中でも海上職は、船会の大切な財産である「船」を仕事場として事業の最前線で活躍する存在です。そのため、常日頃から安全や定時性を貪欲に追求し続ける、いわば職人のような存在だと考えています。また、貴社の海上職は、陸上勤務にて効率的なオペレーションを実現させるなど、船での知見を活かして会社や業界全体に貢献する能力も求められると考えます。
以上のように「船」というフィールドを通して会社・業界・日本に貢献することが求められると考え、「最前線で日本を代表する職人」と印象付けられました。

日本郵船キャリアスクールに参加された場合、日本郵船に何を期待しますか。「○○という学びを得たい」「○○な経験をしたい」など、皆さんの想いを自由に記述下さい。(300文字以下)

私は「貴社の本質的理解」を期待します。具体的に、現場の見学と社員さんとの交流を通して、海上職の醍醐味とネットや本では理解することのできない貴社の想いを学びたいと考えます。
私は、海上職に対して、モノを確実に届けることだけが仕事だと考えていました。しかし、実際には船の中だけでも様々な仕事があり、1人の力で仕事は完結しません。また、陸上勤務を通して、事務系や技術系の社員と会社の成長に貢献することも求められます。
以上のように、海上職と一言で言っても、仕事の醍醐味や社員さんの考えを直接学ぶことのできる機会はなかなかありません。
そこで、キヤリアスクールを通して「本質的理解」をしたいと考え、挑戦させていただきました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

結論ファーストで記入した点

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ESのみでの選考であったため、性格や想いなどが伝わるように意識したものを仕上げました。

効果があったなと思う面接の練習方法

面接はなかったので特にありません。

インターン概要

開催時期 2016年10月
開催期間 2日間
開催エリア 東京都
開催場所 企業所有施設(保養所、研修所など)
職種 海上職
このインターンで学べた業務内容 その他職種
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

日本郵船キャリアスクール海上職

内容

・日本郵船の説明から海上職の説明
・大型外航船乗船見学
・社員座談会
・航路決定グループワーク

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

「海上職」と聞くと船乗りのイメージのみであったが、実は海技士として陸上での勤務もある等、業務の幅の広さに魅了されたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

理由は2点あります。
1点目は学歴も高く論理的思考力の伴った方が多く見受けられたからです。
2点目は海上職希望の学生が多く、予備知識が豊富だったからです。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

穏やかな雰囲気でした。
職業の性質上、一般的なサラリーマンと同じような働き方をしないこともあるからか、穏やかな性格の方が多いような印象を受けました。
また、社員数が少ないこともあり、1人1人が会社のことを真剣に考えている印象も持ちました。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

海上職として働く醍醐味を学ばせていただきました。
まず海上職と一口に言っても、機関士と航海士に別れていることや、一生海上勤務というわけでなく陸上勤務にて海技士としての知見を活かした仕事をするなど、業務は多岐に渡ることから、多くの仕事をこなせう醍醐味を学ぶことができました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

社員の方々は、抽選でのキャリアスクール参加者決定とはおっしゃっていましたが、参加者の学歴が高いことを考慮すると、純粋な抽選ではないと感じました。総じて、ESもある程度考えて質の高いものを提出した方が良いと感じました。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S