1. インターン体験記
  2. トラベル/航空/運輸
  3. 日本郵船の就活情報
  4. 日本郵船のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の日本郵船のインターン体験記詳細

日本郵船の秋冬インターン体験記(海上職自社養成コース)_No.10977

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
満足度
2023年12月下旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2023年12月中旬
日本郵船キャリアスクール海上発展編に応募された動機を教えてください。
(例「○○という学びを得たい」「○○な経験をしたい」など)
300文字以下

私は本プログラムを通じて海上で発生する様々なトラブルに対処するために海技者の方々が日々どのような準備をされているのかを伺いたく志望いたしました.
キャリアスクール海上入門・基礎編を通して機関士が海上における「最後の砦」であると伺い人々の生活支える海運業界におけるキーマンであるという印象を受けました.
主機や発電機のみならず,船内のあらゆる機器トラブルに対処することが求められる機関士の業務に自身の理系としてのバックグラウンドが大いに役立つのではないかと考えます.
この機会に,機関士業務を行う上で必要な素養や,どのような考えを持って業務に臨まれているのかをより詳しく理解し将来の選択肢を増やしたいです.

【発展編機関】に参加するにあたって知りたいことやその他ご意見・ご質問などがございましたら、ご自由にご記入下さい。
100文字以下

日常業務に加えて海技大学校での過ごし方など写真や動画で説明いただけるとありがたいです.

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

海上職の中でも機関士に特化したインターンシップであったので,機関士として自身のバックグラウンドがどのように生かせるのかを具体的に明記することを意識した.また,自社養成として海技大学校での生活も知りたいと考えインターンに参加する目的を明記するようにもした.

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

発展編ということで,これ以前に入門編,基礎編と段階を踏んでイベントが行われていたためそれまでのワークの中でしっかりと知識を吸収し自身の中でかみ砕いて理解できていることが重要と考える.

インターン概要

開催時期 2023年12月下旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 海上職自社養成コース
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり
このインターンで学べた業務内容 機械・電子機器設計
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

NYK career school 海上職発展編(機関)

内容

船の上で起こりうる技術的なトラブルに対してどのように対処していくかを実際の事例を基に考えていくといった内容
例)航海中の激しい波によってストレーナという機械が目詰まりを起こしてしまった.これに対して喉ような手順,時期で対処していくのが最も最適かを考えるなどの内容

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

実際の業務をオンラインではあるが体験することで,物事を系統立てて考える手法などが現在の研究の際に用いている考え方と重なることがあり,業務の中でも生かせそうと考えたところがよりこの仕事につきたいと考える一因となった.

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

日本郵船はオンラインインターンに参加するとその職種のOB訪問がビズリーチキャンパスを通じて可能になる

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

技術寄りの職種であるため理系院生が多い印象であった.その中で専門的な知識やこの職種で求められる物事を俯瞰してみるような考え方をすでに持っている学生が多いような印象を受けた.

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

機関士として最も大切な,トラブルの事象をミクロな視点で見るのではなくマクロな視点で見るということを学んだ.計器に異常値が示されるなら計器の故障を疑うことと同時に上流での異常はないかなどフォールトツリー的な考え方を持つことが何よりも大切であると実感した.

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

本イベントは機関士編と航海士編の両方が行われている.ぜひ両方の職種のインターンに参加することをお勧めする.海の上では共同作業が求められるので,それぞれの業務や働き方,対処しうる事項など相互理解をしておくことが働く上で円滑に業務を進めることにつながると考える.また,面接の際にも自身の志望職種ではない方の職種についても基本的なことを理解していると志望度や業務理解の面で大きなアドバンテージになると想像する.

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S