1. インターン体験記
  2. トラベル/航空/運輸
  3. 商船三井の就活情報
  4. 商船三井のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の商船三井のインターン体験記詳細

商船三井の秋冬インターン体験記(海上職自社養成コース)_No.10965

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
満足度
2023年12月上旬
東京都
1日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2023年11月中旬
航海士、機関士のそれぞれの働き方のイメージを記述してください。200-400

私は海上職の方々の働き方は,その勤務形態や長期の休暇がある点など非常に特徴的であるというイメージがあります.
また,航海士と機関士のそれぞれについて前者は一,二,三等航海士が4時間毎に1日二回のペースで勤務していることから船上におけるオンとオフと切り替える習慣が大切になると想像します.仕事,休憩,仕事の流れは普段の生活の中で経験しないので当直間の休憩時間の使い方が仕事に集中する上で重要になると考えています.
次に機関士としての働き方は船体そのものを守るだけでなく船内の生活空間を守る仕事であると考えています.機関士の方々は航路の寒暖に関わらず主機や発電機などを時には過酷な環境になる機関室の中で作業服を汗や油で真っ黒にして働き,機器類をメンテナンスされている姿を想像します.その他にも船内における電球や生活配線などのトラブル全般の修理を担当するところから「最後の砦」の役割を果たすと考えています.

当社の自社養成コース出身の海上社員は、海上勤務と陸上勤務のどちらも経験してキャリアアップをしていきます。
海上勤務と陸上勤務でどのように活躍していきたいかを記述してください。300-500

私は理想の将来像として好奇心を忘れず分野の分け隔てなく活躍するゼネラリストを掲げており,貴社の海上職における陸上,海上の両分野で働くというキャリアパスにとても魅力を感じています.
私は海上勤務時には「人々の当たり前を高いレベルの安全性を担保し実現する一翼を担う」ことが求められると考えます.それを実現すべく強みである行動力や視野の広さを活かし,常に次のことを予測し先を読んだ行動をし,一つ一つの判断を根拠を持って行いたいと考えています.また,乗船中は日本人クルーとのチームワークはもちろん,様々な国籍のクルーの方々と積極的にコミュニケーションをとり異国の文化に触れたいと考えています.
また,陸上勤務時では「海上で身に付けた海技力で船の安全航行をサポートする」ことが求められていると考えます.そのためには海上勤務時に得た自らの経験を事務系,技術系の社員と共有するなど他人に伝えることを通して様々な角度から海運業界や人々の生活を支えていきたいです.加えて,海で働くことについて俯瞰し自分なら海上でどのような判断をしたかなどを考えるスキルアップの時間としても有効活用したいと考えています.

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

海上職は特殊な働き方であり,質問の内容も業務についてのイメージを聞いていることから自身の持つ業務理解を前面に押し出すことを意識した。様々な説明会や,座談会,OB訪問を通して得た考え方や,知識,意見を織り交ぜることで志望度が高いことを読み取っていただく意図があった.

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

積極的に発言すること、また質問の中でも自身の考えを基に仮説を立てて質問をする事で人事の方に名前を覚えていただけるように感じた.のちに本選考の際に質問内容と顔,名前を覚えていただけていたことを伝えられ「鋭いいい質問だった、よく勉強していることが伝わる」と言われた.

インターン概要

開催時期 2023年12月上旬
開催期間 1日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 海上職自社養成コース
プログラムの内容 グループワークあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 機械・電子機器設計
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

船の航海における航路選定,燃料計算シミュレーション

内容

商船三井株式会社において航行される船の一生に携わり,燃料消費量などを考えながら如何にコスト面での効率の良い航海が出来るかを考える

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

実際の業務で使われる航路選定の際のテクニックや,トラブル対応などを具体的な事象とともに学ぶことが出来,のちの面接の際で業務内容を聞かれた際のネタになる経験が出来た.また,実際の事象を解決していくことを通して人々の当たり前の生活を支える難しさを感じ,同時にやりがいのある仕事と考えるようになった.

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

ワーク中では天候の変化や海運市況の変化に伴い航路の選定,コストの計算など気を配る事項が多岐にわたり混乱しそうな状況でも,グループ一人一人が各々の役割を考え適切な立ち回りをしていたことがそう感じた理由.

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

当たり前を支えている人々の偉大さ,その仕事のやりがいを改めて実感した.世界の物流の99.6%を担う海運業界においてそれぞれが何を問題とし、それにどう立ち向かうのかを知ることが出来るとても良い機会となった.

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

ワークの他にも様々な社員の方々とお話を出来る機会が多くあるので自身の中で「これだけは吸収したい」といったような目的を持って参加することを強くお勧めする.私は海運3社の中で商船三井の特徴,社員の方々の属性を吸収しようとして参加した.

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S