1. インターン体験記
  2. トラベル/航空/運輸
  3. 商船三井の就活情報
  4. 商船三井のインターン体験記一覧
  5. 2022卒の商船三井のインターン体験記詳細

商船三井の秋冬インターン体験記(陸上総合職技術系)_No.3929

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2022年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
東海旅客鉄道株式会社,日本貨物鉄道株式会社,阪急阪神ホールディングス株式会社,株式会社サンケイビル
2020年11月下旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2020年11月上旬
このインターンを志望した動機を教えてください

私は二つの動機から技術職のインターンに応募した。
一つ目は技術職が行う「設計」について学びたいという動機である。私はこれまで大学・大学院で〇〇を学んできた。しか船に関しては、利用したことはあっても設計や技術的な知識には乏しかった。座談会で商船は一隻毎に個別に最適化された設計が施されていること、商船三井が帆船など新しい形態の船に積極的に挑戦していることを知り、船を設計する職業に対して興味と憧れを抱いた。
二つ目は船舶の設計を通して世界各国の生活の豊かさに貢献する商船三井の技術職の働き方を見てみたいという動機である。私は学生時代に発展途上国を多く旅し、そこでの経験を写真展や紀行文で発表する中で、社会人になっても何らかの形で世界に広く関係・貢献したいという思いが強まった。FSRUの設計などを通してエネルギーの点から発展途上国に貢献している技術職の働き方は、非常に魅力的である。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

他の海運業の企業と比較した際の商船三井の魅力をエントリーシートのなかで述べることで、志望度の高さを示した。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

自分自身がインターンシップを通して何を学びたいのか、またなぜ他の海運業ではなく商船三井のインターンシップに参加するのかを明確にできるかが重視される。

インターン概要

開催時期 2020年11月下旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 陸上総合職技術系
このインターンで学べた業務内容 機械・電子機器設計
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

商船設計を擬似体験する

内容

座学での海運業や商船三井の事業内容に関するレクチャーがある。ついで技術的な話に移り、近年の商船三井の取り組みなどが紹介される中で「船の設計を擬似体験する」というワークが設けられ、実際の設計に際しての注意点などをグループワークで検討した。社員の方との座談会ののち、解散。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

船の設計において、自分が大学在学中に学んだ知識を一部ではあるが活かせそうであると感じることができ、志望度が上がった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

グループワークで積極的に発言していた学生は、考えや指摘が鋭く聡明であると感じた。あまり発言していない学生もおり、これらの学生のレベルはわからなかった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

参加されていた社員の方々は少なかったが、一人一人の方が積極的に学生にアプローチを取っており、それぞれの人が自身の目標を持って仕事に取り組んでいることが伝わってきた。実際の業務においても主体的に仕事を見つけ進めていく姿勢が大切なのであろう、ということが感じられた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

海運業のビジネスモデルだけでなく、環境対応などの技術面での先進的な取り組みの事例、また実際の船舶設計の進め方や注意点などを学ぶことができた。また商船三井の企業の雰囲気や活気のようなものを感じ取ることができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

インターンに参加する前の段階でプレスリリースなどを読み、商船三井の環境的な取り組みなどについてあらかじめ知識を持っておくと、インターンシップを通して伺うお話もより具体的に理解できるようになり有意義な時間を過ごすことができる。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S