1. インターン体験記
  2. トラベル/航空/運輸
  3. 商船三井の就活情報
  4. 商船三井のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の商船三井のインターン体験記詳細

商船三井の秋冬インターン体験記(事務系総合職)_No.7155

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
伊藤忠
2022年10月中旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2022年8月中旬
志望動機

私は、世界中の人々の生活を支える海運業界で、商船三井の一員として活躍したいと考えています。

私は、幼い頃から海に憧れていました。海は、世界をつなぐ架け橋であり、人々の生活に欠かせない存在です。そんな海を舞台に、グローバルに活躍できる仕事に就きたいと考えるようになりました。

大学では、経営学を専攻し、経営戦略やマーケティングについて学んできました。また、サークル活動を通じて、リーダーシップやコミュニケーション能力を磨いてきました。

商船三井は、世界最大級の海運会社であり、グローバルに事業を展開しています。また、環境に配慮した経営やCSR活動にも積極的に取り組んでいます。私は、商船三井の企業理念である「海運を通じて社会に貢献する」ことに共感し、その実現に貢献したいと考えています。

入社後は、まずは営業職として、お客様のニーズを把握し、最適な輸送サービスを提供していきたいと考えています。そして、将来的には、経営企画や事業開発など、より幅広い分野で活躍し、商船三井のさらなる成長に貢献していきたいです。

私は、これまで培ってきた知識や経験を活かし、商船三井の一員として、世界中の人々の生活を支える仕事に貢献していきたいです。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

海運業界に強い興味と関心があること

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

海運会社のさまざまな職種と役割を学習する姿勢

インターン概要

開催時期 2022年10月中旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 事務系総合職
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

課題解決型グループワーク

内容

海運業の大まかな流れを学ぶグループワーク

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

海運業が世界経済を支える重要な産業であることを学びました。また、海運会社には、さまざまな職種があり、それぞれが重要な役割を担っていることを知りました。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

理系が中心。院生も多かった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

グループワークのメンター役を務めてくださった社員の方々の姿です。彼らは、私たちの質問に丁寧に答えてくださり、私たちがグループワークを成功させるために、積極的にサポートしてくださいました。

また、彼らは、仕事に対して真摯に取り組む姿勢や、チームワークを大切にする姿勢に、とても感銘を受けました。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

グループワークでは、まず海運業の基礎知識を学びました。その後、実際に海運会社が行う業務を模擬体験しました。商船三井は、世界を舞台に活躍できる魅力的な企業であり、社員の方々は、仕事に対して高い志と情熱を持っていることを知りました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

商船三井は、世界最大級の海運会社であり、グローバルに活躍できる魅力的な企業です。志望する理由や将来の目標を明確に持って、しっかりと準備をしておきましょう。

具体的には、以下の3点に取り組んでみてください。

商船三井について深く理解する
商船三井の事業内容や沿革、経営理念などをしっかりと理解しておきましょう。また、社員インタビューや会社説明会などを通じて、社員の働き方や雰囲気を知ることも大切です。

英語力を磨く
商船三井はグローバルに事業を展開しており、英語力は必須です。TOEICやIELTSなどのスコア取得を目指して、日頃から英語の学習を継続しましょう。

リーダーシップを身につける
商船三井では、若いうちからリーダーシップを発揮することが求められます。学生時代には、サークルやゼミなどの活動を通じて、リーダーシップを身につける機会を積極的につくりましょう。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S