1. インターン体験記
  2. トラベル/航空/運輸
  3. 商船三井の就活情報
  4. 商船三井のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の商船三井のインターン体験記詳細

商船三井の夏インターン体験記(海上職)_No.7161

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|文系
他企業でのインターン
三菱重工業株式会社,データX
2023年9月下旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2023年8月下旬
あなたの家族や友人は、あなたをどのような人だと語ると思いますか?また、あなた自身は周りの人達にどう思われたいですか?

「負けず嫌いな人」と語ると考える。大学受験の際に浪人を経験したが、絶対に第1志望の大学に合格したい、このまま負けたままでは終われないという思いを親や友人に伝え、浪人を決断した。このように、私は自分が本気で取り組んでいることに関しては負けず嫌いであり、周りからもそのように思われていると考える。また、私自身は周りの人たちに「いつも周りに人がいる人」と思われたい。私は、中学高校での部活動の経験から仲間意識が強くある。よって、自分の周りにいる人に感謝して誠実に接するとともに、日々の出会いを大切にしている。このような意識があるため、周りから「いつも周りに人がいる人」と思われていたら嬉しく感じる。

商船三井の海上社員は、キャリアを通して海上勤務と陸上勤務のどちらも経験します。海上勤務は4ヶ月の乗船と、2ヶ月の休暇を繰り返しながら働きますが、あなたは乗船中・休暇中をどのように過ごしたいですか?

私は、自分が関わることで多くの人の人生をより良いものにしたいと考えており、世界中の様々なモノと人を繋げ、人々の生活を支えている海運という仕事でこれを達成できるのではないかと考えている。乗船中は、世界の物流を支えていることに対する高揚感と責任感を持ちながら過ごしたい。また、他の海上社員と積極的なコミュニケーションを取ることを忘れず、長い海上生活をストレス無く楽しんで過ごしたい。休暇中は、家族や友人との関係を大切にしたいと考えている。海上社員は一般的なスケジュールとは異なる働き方をするため、乗船中は家族や友人、家庭から離れることとなる。会えない時間が長い分、休暇中はこれらの人を優先して時間を使いたい。また、世界の物流を支えている責任を忘れず、しっかりと休息を取り次回の乗船に備えたい。このようなメリハリをつけることで、乗船中、休暇中どちらも充実させることが出来ると考えている。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

・結論ファースト
・文字数を上限近くまでしっかり書く
・海上職で求められている人物像をアピールする

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

海上職への理解

インターン概要

開催時期 2023年9月下旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 海上職
このインターンで学べた業務内容 その他職種
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

海上における意思決定体験ワーク

内容

エンジンが故障した際の対応など、海上における意思決定をグループでディスカッションを行う中で決めた。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

働き方がかなり特殊であり、プライベートとの両立が難しそうだと感じたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

難関国立大学や大学院の学生が多かったから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

日本・世界の物流を支えたいとう意思を持った真面目な方が多い印象を受けた。ただ真面目で堅すぎるということは無く、やわらかい雰囲気だった。また、やわらかいが野心があり、挑戦的な思考も持ち合わせていると感じた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

数か月間海上にいるという想像が難しい状況で、どのような意思決定を行っていくかを海上職の説明などを通して学ぶことが出来た。また、物流を支えることは責任があるが、その責任感がやりがいに繋がっていることを学んだ。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

ワークが数回行われるため、1回1回のワークをその都度振り返り、次で改善するという気持ちで臨むとよいと思う。また参加する人数が少なく密度が高いインターンシップなので、社員の方や学生としっかりとコミュニケーションを取ることが大切。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S