- 2021年2月下旬
- オンライン
- 2日間
ES
提出締切時期 | 2021年1月上旬 |
---|
JFEスチール、1月、3days
営業体感ワークを通して、鉄鋼メーカーが行う『緻密さとダイナミックさを兼ね備えたビジネス』を体感する事ができたため。インターンシップでは、鉄鋼業界を取り巻く現状や今後の展望などに関する講義を受けたのち、アメリカで実際に行われた貨物鉄道プロジェクトを題材した営業ワークを行った。顧客に最適な商品、製造方法、納期を提案するものであったが、ワークの中で従業員のストライキや為替の変動、輸送手段の変更など様々なトラブルが発生した。世界中で起こるトラブルを解決させワークを進めていく中で、『世界中の出来事がビジネスに影響を与えるリスクを想定する事』と『国や立場の違う関係者と綿密な連携を取る』事の重要性と面白さを学んだ。このワークを通して他社のインターンシップで感じる事のなかった『様々なリスクを想定しながらチームで意思決定をする』事の面白さに気づき、将来このような業務に携わる事のできる職に就きたいと確信した。
ビジネスゲームを通して海運業を深く理解し、貴社のビジネスのダイナミックさを体感したい。私は学生時代、東海道新幹線車内販売員として『日本の大動脈を支える』新幹線で勤務した。この経験から、将来『社会を根底から支え人々の当たり前の生活を守る』事のできる職に就きたいと考えている。世界中でモノの移動が加速し、海運が貿易量の大半を占めている現代において、海運業は社会を根底から支える業界そのものだ。その海運業を支えている陸上総合職の業務にはどのような特徴があるのか、必要とされる能力はどのようなものがあるのか学びたい。また私は貴社のチャレンジ精神と共に『新たな当たり前』を創造してこられた点に大きな魅力を感じている。ビジネスゲームを通して海運業を深く理解する事、社員の方々と交流し、“K LINEスピリット”に触れる事を通して “川崎汽船”という会社を全力で体感する時間にしていきたい。
端的に。読みやすく。企業研究、OB訪問をしっかりした上で自分が会社に合っている事をアピールできるようにした。