年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 履歴書のみ |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 企業についての説明の後、さらに理解を深めるためのグループワークがあった。 |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | SPI |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 1次:GW(人事) 自己紹介、課題発表、志望動機 2次:グループ面接(経理)約60分 自己紹介、志望動機、アルバイトは何をやったか・アルバイトの経験を通して何を得たか・アルバイトをずっと続けない(社会人になってもという意味)のはなぜか、どんな社会人になりたいかキャッチフレーズにして答える、学生と社会人の違い、dipの競合他社はどこか、dipのサイトを使って何か気になったことはあるかなど 3次:webテスト できない人は再テストがされるようです。 ここで満点近くとるとかなり目立てる。実際わたしは満点近く取ったことを評価してもらえました。 4次:個人面接(営業課長)約30分 自己紹介、なぜこの大学のこの学科か(緊張をほぐすためにしてくれました)、志望動機など。ほかは本当にdipに来たいか、仕事はきついけど大丈夫か、を聞かれました。 その後は、質問をしてその場で次に進めると言ってもらえました。 5次:個人面接(副社長)約30分 自己紹介・それについて掘り下げた質問をひとつ(私の場合は環境活動を行っていたので、環境をよくするにはどうすればいいかという質問でした)、志望動機、自分の短所。 大きな質問は以上で、あとは入社意思や熱意の確認でした。 あとどのサイトがすきか、副社長の書かれた本の感想を聞かれ、その場で内定といっていただきました。 |
回数 | 4回 |
内容 | 軽い自己紹介の後、「dipに入ってやりたいこと・できること」が事前課題として出されるので、それを各自で考え、発表しあう。 一通り終わったら、それぞれの意見に対して、質問しあう。 新卒サイトを作りたいという人が多いが、それは在り来たりすぎるし、話し合いが永延と続くだけなので、面接官が途中で話をきりました。 ここでは、話を聞く姿勢、説明力ともに問われていると思います。 私は、ほかの人に質問はしませんでしたが、逆に質問を受けたときはきちんと説明しました。 最後に、志望動機を聞かれました。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 主に新卒採用のページをくまなく。 中途採用のページ。 頂いた本。 サイトを実際に使ったり、友達に使って感想を聞いたりした。 |
---|
通知方法 | その他 |
---|
コメント
毎回の面接結果は2日以内に来ていたし、その場で言われることもあった。
セミナー参加から内定まで1ヶ月もかからなかった。
2.熱心
割とつっこんだ質問をしても丁寧に答えてくれた。
特に副社長は質問の意図を明確に読み、その上で答えてくれたので、とてもうれしかった。
3.採用ホームページが充実している
かなり力を入れて下さっているので、これを見ればだいたいのことはわかる。
ほかにも書いてらっしゃる方がいるかもしれませんが、最終面接後、その場で「内定とさせていただきます」と言って頂けますし、握手もしてくださいます。
私は事前にその情報を得ていたので心構えはできましたが、やはり感動で涙が出そうになりました。
そういった配慮をしてくださる会社はあまりないように思います。
今は赤本などがたくさん出てますが、実際、正しいルールなどありませんので、自分で動いて、感じてください。
やればやるだけ得られるものがあります。
私は4月に内定を頂きましたが、納得できず、また5月から始めました。
徐々に暑くなり、疲れもたまり、正直いきたくない説明会や面接もありました。
ですが行けば何か得られると思い、自分を奮い立たせましたし、辛いということを何度も友達に話しました。
つらいときにつらいといえる友達を作っておくと精神的に楽になります。
うまくいかないと、どうしてもマイナス思考になってしまうこともあります。
「私なんて…」と思っているあなた、そんなことはないですよ。
胸を張って、自分という人間を知ってもらいましょう、好きになってもらいましょう。
その前にあなたも、会社のこと、面接官のこと好きになってください。
そうなればきっと面接であっても会話のように楽しめると思います。
周りの人に内定が出始めると焦ることもあるかもしれませんが、あなたらしく、あなたのペースで頑張ってください☆
こんなアドバイスしかできませんが、何かの役に立っていれば幸いです。