年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | インターシップからの参加者はインターシップの時に書いたものが、その後の選考でも使われました。 |
---|---|
形式 | 履歴書のみ |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | きれいめの服装 |
内容 | インターシップからの参加だったので説明会は簡単なものでした。 |
接触 | 面接前に、複数回会った |
---|---|
面談内容 | 事前に会社について調べておき、それを踏まえて疑問や質問に答えるというもの。逆に自分に対しての質問(将来どのような働き方がしたいかなど)も少しあった。途中でリクルーターが変わった。 |
雰囲気 | 圧迫 |
---|---|
質問内容 | 一次面接から最終面接まで個人面接でしたが、一次面接が圧迫だと感じました。そのため二次面接と最終面接は比較的和やかに感じられました。 質問はオーソドックスなもので、志望理由から自己PRまでありました。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 会社のホームページ、競合会社のホームページ、説明会など |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント