1. インターン体験記
  2. トラベル/航空/運輸
  3. "名港海運"の就活情報
  4. "名港海運"のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の"名港海運"のインターン体験記詳細

"名港海運"の秋冬インターン体験記(総合職)_No.9841

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
満足度
2024年1月下旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2024年1月上旬
自己PR400文字

「周りを巻き込んでいく力・自ら考え行動する力・意見をくみ取る力」が私の強みだ。それらを発揮し、○○○○の派遣社員だった私は○○○に関する電話対応業務のマニュアル改善を行った。 ○○を専門家に繋げる役割だったが、1日に120件しか対応できない課題があり原因は1件に4分も対応していた。そこで2ステップでの施策を行った。 1.休憩時、同僚に世間話を交えながら現状のヒアリングを行い問題点を洗い出して「個人情報の照会に時間がかかる」という意見が共通認識であることを理解し、2.職員の方へ手続きを簡略化したマニュアルの作成を提案した。○○○と不安に思う方を減らしたいという私の熱意と対応に切迫しているという派遣社員30名の意見を代弁し、了解を得られた。 改善後、電話1件が30秒以下に抑えられ1日に300件の電話に対応可能になった。私は複数の意見をまとめ客観的な現状把握をして、主体的に行動する力によって変革を行った。

学生時代に頑張ったこと 400文字

代表を務める大学公認の○○○○サークルの体験会を改善し、入部者を前年度から○○○名増加させたことだ。コロナ禍で友達作りに苦労した私は、サークルが交友関係を深める場になればと思い、新入生○○○人に向けた体験会を2回企画した。迎えた第1回はあまりの人数の多さに円滑に運営が行えず、知り合いとしか話していない新入生も多くみられ学生との交流としては失敗に終わった。 この原因が部員同士のコミュニケーション不足であると考え、運営側の連携力強化を図り、後輩も交え作戦会議を設けた。参加者の整理に手一杯だった幹部では問題の本質に気づけなかったが、企画そのものを客観視できる後輩たちに相談したことで、2部制にするという改善案を見出すことができた。第2回は参加者を分散させることで運営側は新入生の行動に目を配る余裕が生まれ、多くの新入生により密な交流を促すことができたため、結果として入部者数の増加に成功した。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

400文字程度のガクチカと自己PRであり、これのみで選考は決まってくるのでとにかくいろいろな人に見せて添削してらもった。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

エントリーシートの内容はガクチカと自己PRのみであったので基本的な就活生としてのスキルを持ち合わsていることが必要なのではないだろうかと考えている。

インターン概要

開催時期 2024年1月下旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 総合職
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 その他職種
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

物流プランニングワーク、フォアマン体感ワーク

内容

前半に会社説明会が行われて、その後物流プランニングのワークとフォアマン体感ワークを行った。フィードバックが行われたのちに座談会があった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

もともと海運業界、物流業界について理解を深めたいと考え参加したために、選考に進みたいとは考えていなかった。インターンに参加してもその思いは変わらなかった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

愛知県に本社のある会であったので参加する学生のレベルも東海エリアの学生が多かったように感じている。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

座談会では丁寧に気になったことに対する回答をしていただいたために対応は素晴らしかったと思う。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

物流プランニングでは顧客の必要としているニーズに対して自社のどのような製品を使うことで、うまいこと相手のニーズにくみ取った仕事ができるかということを理解することができた。このようにワークによって具体的な仕事の難しさややりがいについて理解することができた。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

フォアマン体感ワークでは、正解はあるがそれが一つではなかった。グループメンバーと話し合いどうしたらバランスよく積み荷を積むことができるか討論していく中で、相手への説得を工夫するすべを身に着けることができたかもしれないと振り返る。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

今回は私は名港海運の仕事や業務のやりがいなどについて知りたいと考え参加した。港で働く人との関係構築も不可欠な仕事であることなども理解することができて、非常に勉強になる機会となった。充実感は非常にたかい。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

フォアマン体感ワークでは船に荷物をどのように設置していくかということを考えた。バランス感覚が船には重要であることを理解して、設置していく定石はあるが正解は一つではなくそれぞれの個性が出るということも理解することができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

このインターンに参加したことにって早期選考に呼ばれるといったことはないだろうと考える。企業理解や仕事理解にはつながるインターンシップになると思うので、総合物流業界を考えている人はぜひ参加しておいた方がよいもの出ると考えている。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S