年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 標準的なエントリーシートでした。 項目としては、 ・語学力 ・アルバイト、インターンシップの経験 ・自己分析・PR ・学生時代に最も力を入れてきたこと ・志望動機 などがありました。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 標準的な説明会でした。 ただ、本拠地である名古屋港についての説明が詳しかったです。 パンフレットやホームページが充実しているので、新たな情報は得られないかもしれません。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式 |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/一般教養・知識/時事 |
内容 | 国と貨幣、首都の問題が出ました。 英語、数学、一般常識は標準的な問題です。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 1次面接(3対2の集団面接)ではエントリーシートの内容を掘り下げて聞かれました。 特に答えにくい質問はありませんでした。 最終面接(5対3の集団面接)では、 ・志望動機、名港海運のイメージ、物流業界のイメージ ・エントリーシートに即して一人ひとり違う質問 ・一言で自己PR ・挙手制で、 ・自分は元気な人物か ・自分はコミュニケーション能力があるか ・自分は慎重な性格か ・自分は気配りができる性格か を、手を挙げた人の中で1人が当てられ、どうしてそう思うのか 答えるという珍しい質問がありました。 また、最終面接の後に健康診断がありました。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | パンフレット、ホームページ |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
これが縁というものなのかなと思いました。