ES
提出締切時期 | 2024年6月上旬 |
---|
私がこのインターンシップに応募した理由は、大学での学びを実務に応用し、実際の現場で必要とされるスキルを習得するためです。現在、データ分析やアルゴリズム設計に関する研究に取り組んでおり、これらの技術を活かして社会に貢献できる分野での経験を積みたいと考えています。
特に、貴社のインターンシップでは、多様なデータを活用して課題解決を図るプロセスを学べる点に魅力を感じました。現場での業務を通じて、これまで学んだ理論を実践的な視点で捉え直すとともに、チームでの協働やプロジェクト推進のスキルを高められると確信しています。この経験を通じて、自身の専門性を深めるとともに、将来のキャリアにおいて価値ある知識とスキルを習得していきたいと考えています。
データ分析分野における私の取り組みは、大学での研究活動や自主的なプロジェクトを通じて行っています。特に、データ解析アルゴリズムの開発に注力しており、膨大なデータセットを効率的に処理し、有用なインサイトを導き出す技術を研究しています。このプロセスを通じて、データの可視化やモデリング技術を習得し、PythonやRを用いた分析ツールの実装経験も積みました。
また、研究以外でもデータ分析に関するイベントやハッカソンに積極的に参加し、他の参加者と協力して実際のビジネス課題を解決する経験を得ました。これらの活動では、チームでの役割分担や限られた時間内での課題解決の重要性を学ぶとともに、データの実践的な活用方法についての理解を深めることができました。
誰にでも分かりやすい内容を心がける
エンジニア職であれば専門的な内容に触れることが多いですが、どのような方が読むかわからないため、専門知識に依存せず、簡潔で理解しやすい表現を心がけました。具体的には、専門用語の説明を付け加える、または言い換えることで、読み手に負担をかけないよう配慮しました。
面接官が具体的なイメージを持ちやすい内容にする
面接時に、面接官の方がエントリーシートを読み返した際に、自分が伝えたい内容を再現しやすいよう工夫しました。そのため、論理的な接続詞を用いながら、順序立てて物事を説明し、全体の流れが明確になるように構成を整えました。
丁寧かつ誠実なトーンで記載する
全体のトーンとして、丁寧な言葉遣いを意識し、余計な装飾を省いた簡潔な文体にすることで、信頼感を持たせられる内容にしました。特に、具体例を挙げて自分の強みや成果を示す際には、過度に主張しすぎず、事実に基づいて記述しました。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:2名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 普通 |
選考を振り返って
開催時期 | 2024年8月中旬 |
---|---|
開催期間 | 5日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
職種 | エンジニア |
プログラムの内容 | レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり |
このインターンで学べた業務内容 | IT系エンジニア・プログラマー |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
KDDIには16271件の掲示板書き込みのほか863件の選考・面接体験記、
639件の内定者の志望動機、251件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!