- 2024年8月中旬
- 東京都
- 2日間
- 交通費支給あり
ES
提出締切時期 | 2024年7月上旬 |
---|
「誰もが思いを実現できる社会をつくる」ことを理念に掲げている貴社の社風について学びたいからである。私は地方出身であり、物理的に人と人との距離が遠い社会で生活してきた。その中で、離れた人同士を繋ぐ情報通信というものに興味を持った。DXやAI、データを活用し、社会に貢献している貴社で働いている社員の方々の価値観や社内の雰囲気を学ぶことで、今まで自分にはなかった考え方を持てるようになりたい。
所属する九州大学漕艇部が部員数減少で廃部の危機に瀕していた際、侵入部数を増やし、部の存続を守った経験である。私は副主将として、例年1カ月前から行われていた新歓対策を3カ月前から行うよう提案し、毎月各業務の進行状況を話し合い、全員で課題や解決策を話し合った。また、アメフト部などに共同新歓を持ち掛け新入生と関わる機会を増やした。結果として、8名の男子、5名の女子が入部してくれることとなった。
私は人の心に寄り添い、相手の考えていることを理解しながら課題を解決していくことができる人間だ。後輩が大学に合格するために10カ月間勉強を教えることになった際、彼が何を考えているのか、何に悩んでいるのかを理解することに努めた。落ち込んだときには、とにかく心に寄り添うようにした。結果彼は合格し、自分とは違う考えを持った人と理解しあうために、相手の気持ちに寄り添い物事を考えることができるようになった。
① 法人営業②コンシューマ営業③システムエンジニア④企画・マーケティング⑤技術目線でのサービス企画⑥その他
結論ファーストで答え、しっかりと問いに対する答えになっているかを意識した。