年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 志望動機、学生時代頑張ったこと、会社の課題の3つ |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 行ってません |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト/事務処理テスト |
内容 | テストセンター |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 基本的に和やかではなく、まさに面接と言う雰囲気。 企業研究と業界研究をしっかりしていないときつい内容。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 浪人だったので、その業界に今いる友人に聞き、その上で 就活用ではなくビジネス用の最新の本格的な業界本を5冊ほど熟読。この業界は変化が激しいので、最新の本であると言うことが大事。そして、よく知ったほうが良い。 |
---|
拘束や指示 | 他社を辞退してくれるよね?と言われましたが、私は第一志望だったのですぐに了承。ただ、待ってほしい人にはあるていど待ってくれるみたい |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定通り |
コメント
ESから通過までが長い。
あと本当に興味あることを見極めること。
そしてテストは何気に大事。
私は、金融やメーカー、IT、通信と幅広く見ましたが、
結局最終まで残ったのは、興味あるITと通信だけでした。
興味があると、業界研究や、そこで働くイメージ作りもスムーズです。
私は、受験で数学を使っていたこともあり、テストは得意だったのでほとんどES+テストは通過しました。
序盤の面接も喋りは得意なので通過しました。
ただ、ある程度選考が進んでくると粗が出るのか、駄目でした。
金融もメーカーも途中の選考で落ちまくりましたが、
IT、通信に関しては最終まで簡単に進みました。(携帯キャリア最大手やsi大手等)
やはり興味があることにある程度絞り、経験を重ねる程度の気持ちで他業種は受けたほうが良いです。
とにかく、常に笑顔で、業界、企業研究をした上で、自信を持って望むのが良いと思います。