年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | A4一枚に KDDIでやりたいこと、自分だからできること。私は手書きではなく、パソコンで書いて、プリントアウトしました。 |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 会社概要、社員紹介、質問会。 |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字 |
内容 | 玉手箱? |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 1次:広いホールにブースごとに分かれて、社員1:学生1 志望動機、ESについて、なぜKDDIなのか、他社比較、転勤ありですけど大丈夫か、逆質問など。 自分のことから、会社のことまで、そこそこしっかり聞かれた。多分現場の人。 2次(選考には関係ないと言われた人事面談(5分程度)と適正検査(四則演算の穴埋め算、5分程度)):広いホールにブースごとに分かれて、社員2:学生1 自己アピール、KDDIでやりたいこと、研究について、海外での活動も視野入れてるかなど。面接の後に人事面談、適性検査。 自分のことが中心だった。ちょっと偉い人っぽかった。 最終:個室で、社員3:学生1 就活状況、志望動機、KDDIの理由、他社との違い、サービス内容や技術的に他社より優れたところ、自分が既存の物のやり方を変えたり改善した具体例、自分の力がKDDIでどのように活きるのか具体的に、逆質問など。 自分のこと、会社のこと、両方について深く聞かれた。勉強不足で答えられなかった質問もあった。多分役員の人。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 会社説明会、Webページ、みんしゅう、日経のKDDIの記事、年頭所感、通信3社の比較や差別化、通信業界の本を読んだり、参考にしたり。 |
---|
拘束や指示 | KDDIが第一志望で、他社の内定がないことを伝えてあったので、拘束などはなかった。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
2次募集で応募したので、面接開始は中旬だったが、
1次:金曜、2次:月曜、最終:水曜
と内定までに1週間かからなかった。最終も本当は火曜日だったけど、用事があったので水曜にずらしてもらった。選考結果はすべて、選考当日の夜に電話とメールで(選考会場では、結果は1週間以内にと言われた)。面接はすべて穏やかで、最初に雑談を交えてくれたり、面接前に人事の方に話してもらったりして緊張はほぐれやすかった(最終はちょっとだけ張りつめた感じあったけど)。
1次と2次では会社に関するちょっとしたアドバイスをもらえたので、次の面接に活かすことができた。
加えて通信であれば、通信3社の比較を明確にした方が良いと思います。自社の良さ、悪さ、他社の良さ、悪さ。
私は理系ですが研究は通信に全く関係なく、技術的な知識がほとんどないため、知識を話すよりも、自分の想いや考えを中心に伝えました。こういった点から、KDDIは人物採用なのかなと思いました。