1. インターン体験記
  2. 通信/ネットワーク
  3. NTTドコモの就活情報
  4. NTTドコモのインターン体験記一覧
  5. 2025卒のNTTドコモのインターン体験記詳細

NTTドコモの夏インターン体験記(文系職)_No.9815

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|文系
満足度
2023年8月中旬
オンライン
5日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES
GD

ES

提出締切時期 2023年6月下旬
学生の期間にチャレンジしたエピソードを、文頭は「わたしはただものではない、なぜならば~」で記載してください(全400文字以内

わたしはただものではない、なぜならば小さな頃からリーダーのポジションが好きだからだ。小学生の時は新設の陸上クラブ部長を務め、中学生の時は卓球部の部長を務めた。高校生の時は文化祭実行委員会の財務パートトップで400万円の予算を動かし、大学生の時は60人が所属するオーケストラの指揮者を務めた。この長年のリーダーの経験から事業を遂行するためには仲間との目的の共有が最も大事だと感じた。
そこで私は指揮者を務める中で、まず目標の設定を行った。演者も観客も演奏を楽しめる演奏会を作り上げ、演奏会後のアンケートで評価が星5のうち前年の4.2という数値から上昇させる目標だ。
そのために反対の声もあったが説得して週3回の合奏のうち1回を個人練習に変更した。また各楽器担当者との情報や目的の共有のための会議を新設した。これにより効率的な練習になり演奏会後のアンケートの評価を前年よりも上昇させることができた。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

課題を設定する際の問題と結果を明確に記述することが重要。他人とかぶらないような自分の特異な点を探すことも大事。

GD

テーマ

私はただものではないというプレゼン

内容・流れ

3人ほどのグループ。それぞれが自分についてのプレゼンをして、その内容について面接官から質問される。

おすすめのテクニック

ライトで自分の顔を照らすことで血色がよく見えるため笑顔も良く映りやすい

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

地頭の良さと、理系的で論理的な考え方ができるか。そして情熱があるかはかなりみられていたと思う。

インターン概要

開催時期 2023年8月中旬
開催期間 5日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 文系職
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

新規ビジネスの創造

内容

1日目は座学。4日目に発表。5日目はオフラインで優秀なグループの発表を聞いた。ビジネスモデルをかなり細かくみられるため、実現性や収益性に関して考えるのが大変だった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

参加した学生全員に早期選考の案内があった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

メンターさんが月に一回連絡してくれるため、企業についての疑問点が払しょくできた。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

月に一回面談をしてくれる。最終面接に役に立つ個人についてのブラッシュアップを共にしてくれる。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

理系の院生が多かった。コンサルのインターンを経験していたらしく、流れについていくので精いっぱいだった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

ビジネスモデルの考え方について学べた。ニーズを消費者や企業目線で考えることが非常に重要で、客観的視点が抜けていると社員の方からもう一度といわれることが多かった。その点から、他のインターンではかなり上質なプレゼンをできるようになったと感じている。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

周りの学生がかなりレベルが高くて驚くかと思いますが、分からないことは分からないということが大事です。社員の方はグループワークを見ているので、発言が少ないとおそらくチェックされてしまいます。しかし、事前に勉強をかなりしなければならないわけではなく、全員の理解度を一致させることがグループワークで重要だということです。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S