1. インターン体験記
  2. インフラ/官公庁
  3. 中部電力の就活情報
  4. 中部電力のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の中部電力のインターン体験記詳細

中部電力の秋冬インターン体験記(事務系総合職)_No.17929

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|その他
満足度
2024年11月中旬
オンライン
2日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年10月中旬
応募動機を教えてください。(250文字以上400文字以下)

地域と企業の課題を同時に解決するために必要な視点を学ぶべく志望しました。私は縁の下の力持ちとして誰かを支えることが好きで、〇〇で学部生の声を大学側に伝え、より良い学部生活の実現に取り組んできました。コロナ禍で制限されていたエリアの開放や授業満足度の向上などを実現する中で、人々の「当たり前」を実現し続けることにやりがいを感じ、インフラ業界を志望しています。中でも貴社の「変化」を好み、それを新たな一歩に繋げている部分に惹かれています。より多くの学部生の声を聞くために○○公式SNSとして新たにInstagramを始めた経験から、「今」に合った環境を整えていくことの重要性を学んだためです。本インターンシップで、〇〇で培った「当たり前」を作り続ける力が、社会全体を支えることにどこまで活かせるかを学びます。そして、今の自分に足りない視点や考え方を明らかにし、学び大きい機会にします。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

インターンシップの選考では人事の人は非常に多くの量のエントリーシートを読むことになるため、目を通して一発でスッと頭に入るような、分かりやすく論理的で読みやすい書き方を意識しました。そのために、キャリアセンターなどを利用して第三者に読んでもらっていました。また、企業理念や採用サイトに記載しているインターンシップの目的に沿った志望動機を書くことで、よりマッチしている感を出すことを意識していました。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

解答テクニックは、解答数ではなく正答数を高めることを意識して解答することが大切だと思います。また、実施する時間帯によって頭の働き具合は異なってくるため、実施する時間帯やコンディションにも気を配り、解答しやすい環境づくりも大切だと感じました。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

とにかく場数を踏んで慣れることが大切だと感じました。興味のない企業にもたくさんエントリーして、ウェブテストを受けることでなれることができるし、webテストは同じような問題が出がちなので、問題を解いたことがある、覚えている状況は時間との勝負であるwebテストではかなり有利に働きました。そのため、とにかく場数を踏んでみることがとても大切だと思いました。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

他者との関わり方やコミュニケーション能力、グループ内での立ち回りなど

インターン概要

開催時期 2024年11月中旬
開催期間 2日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 事務系総合職
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

インターンシップは2日間に分けて実施された。インターンシップの概要は、地域や社会の課題解決を起点とした「新たな価値の創出」に取り組む中部電力グループの実際の仕事内容を体感できるプログラムであり、地域課題解決と利益創出の両立といった「新たな価値の創出」がテーマであった。

内容

一日目は、中部電力の新たなCMについて企画立案を行った。二日目は、まちづくりプロジェクト体感ワークを実施した。具体的には産学官の関係者を巻き込みながら街づくりの先進事例を作り出す中部電力4年目社員が取り組んだ実際のプロジェクトをベースとしたワークであった。一日目は3時間程度で、二日目は7時間(丸一日)あった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

インターンシップ参加者限定のイベントに招待された。選考優遇に関してはあるかもしれないが、自分はなかったため分からない。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

グループワークでは参加者たちとディスカッションして意見交換するだけではなく、社員さんからFBを頂けたり質問する機会を頂けたりと、実際の社員さんたちと関わり合う機会があり、自身の興味関心と合致する部分を見つけられたり、社員さんや会社の雰囲気について体感することができたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

グループワークで扱う議題が難しく、正解のないものであったため。また、参加している学生の所属大学が名前が知られているような大学ばかりであったため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

このインターンで学んだことは、地域と根差しながら発展してきた中部電力の実際の仕事についてです。中部電力の特徴は、何よりも中部地方に根差しながらその発展を支えてきたことにあります。自動車産業など日本の主力企業が集まる中部地方において、電力の安定供給は大きな使命です。その経済・産業的にも重要な中部地方の課題解決の難しさとその大切さを体感し、この会社で働くこととな何なのかについて理解を深めることができました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

インターシップではグループワークを実施する企業が多く、色々な人と関わる機会が多くなります。頭を使ってアイデアを出すことも大切ですが、それ以上に周囲との関わり方やコミュニケーションなど、他者との関わり方の方や立ち回りなどの方が重要になってくると思います。そのため、無理に頭をひねらずとも、周りを上手く使って立ち回れるようリラックスして本番に臨んでもらえたらと思います。


みんなのキャンパス
S