- 2023年9月中旬
- 宮城県
- 1日間
- 交通費支給あり
ES
提出締切時期 | 2023年7月下旬 |
---|
まちづくり事業への参画を提案する。持続可能な新たな街づくりを行うことで、地域を発展させるとともに、企業としても成長できると考える。この取り組みにおいて重要な点は、コンパクトシティとスマートシティを融合した街づくりを行うことである。コンパクトシティの実現により、都市機能が分散しているという地方都市特有の課題を解決し、人々に暮らしやすい街の提供ができる。また、スマートシティの実現により、市民の生活の利便性の向上が見込める。この事業を行う上での貴社の強みは2つある。1つは、地域とのつながりである。地域住民の理解を得やすいうえ、自治体と連携をとって効率的に開発を進めることができる。2つ目は、電力供給のノウハウである。貴社のエネルギー供給のノウハウや、再生可能エネルギーの技術を生かすことで、持続可能なまちづくりができる。以上2つの強みを生かし、持続可能なまちづくり事業を行うことを提案する。
スマート社会実現のための新規事業の立案という内容が、非常に魅力的だからである。私は人々に大きな影響を与える業務に魅力を感じており、特に社会課題の解決に興味がある。インターンシップにおいては、貴社に対する理解を深めたい。新規事業立案を行う中で、貴社の強みと、現状の取り組みについて理解したい。社員の方との交流を通じ、自分が貴社で働く姿を鮮明にするとともに、貴社の社風も体感したい。
私の強みは、周囲を巻き込む力である。塾のアルバイトで、生徒の学習意欲の向上を目標とした新規の企画を立案した。周囲の講師の協力が得られないことが当初の課題だったが、企画が持つ意味と、私自身の熱い思いを伝えることで、周囲の協力が得られた。結果として、学習量が企画実施以前の2倍に増える生徒も出るなど、生徒の学習意欲を向上させた。この経験から、論理的な説明と熱意により、周囲を巻き込めると学んだ。
ESとテストのみの選考であったので、ESで悪目立ちすることのないよう心掛けた。
また、字数が少ないので、端的に説明することを心掛けた。