- 2023年8月上旬
- 香川県
- 1日間
- 交通費支給あり
- 昼食支給あり
ES
提出締切時期 | 2023年7月中旬 |
---|
陸上部に所属し長距離種目を専門にしていた。休日でも自主的に練習を行い、自己ベスト更新を目標に活動したことで最後の大会では3年間で最も良い記録を更新できた。また、個人競技ではあるがチーム内で個々の改善点を共有し、練習を重ねることでチーム一丸となって部活動を行った。
英語学習に注力した。単にテストの成績を上げるのではなく、実用的な英語能力を獲得することを目標とした。高校卒業までに実用英語技能検定2級の取得をすることに挑戦した。具体的に単語の暗記や授業での文法学習のような基礎のインプット、実際に問題を解く他に毎日日記を書くなどのアウトプットをし、後日その日記を先生に添削をして頂くことを習慣化していた。その結果、2年次で自身の目標を達成することが出来た。
私が所属しているスキーサークルで合宿において、新しい企画を提案し実行した。以前までの合宿では先輩によるスキーの講習が中心だった。しかし、レク的な要素を導入した方がサークルらしく盛り上がるのではないかと思い、スキー場内でレク主催者が撮影した物をチームごとに分かれて探し、その見つけた数に応じてポイントが入るという企画を取り入れた。その結果、多くのメンバーから好評で今では恒例の企画となった。
大学での化学実験に注力した。実験前には各実験操作で起こる事象を想像し、結果まで予想した。実験中は誤差を最小限にするために常に理論値と実験値の差を意識した。考察の際には、反応の原理からその結果を得られた理由を報告書にまとめ、教授からの評価を受け改善点を見つけた。継続的なPDCAサイクルの経験が自身の化学のスキルアップ、さらに論理的思考能力の向上にも繋がった。
貴社で働くイメージを掴みたい。というのも日本では自然災害が多く、私は過去何度か台風による停電を経験したことから災害時にも対応できる再生可能エネルギー(以下、再エネ)事業を普及させ、電力を通して社会や人々の生活を豊かにしたいというビジョンを持っている。そこで、このビジョンの達成のために再エネの拡大事業に取り組むエネルギー業界、数ある電力会社の中でもエネルギーミックス実現のために「S+3E」の視点を重要視し、グループ一体となり積極的な再エネの導入拡大を目指す貴社に非常に魅力を感じている。電力の他にも提案活動や農業、エネルギー教育支援など四国地域の発展のための事業を展開し、人々の暮らしの中のニーズに様々な角度から応える貴社であれば私のビジョンを達成できると考えた。当インターンシップでは、再エネ開発に関しての理解を深めると共に電力業界での必要なスキルを身につけ貴社で働くキャリアイメージを掴みたい。
簡潔にわかりやすく書く。