1. インターン体験記
  2. インフラ/官公庁
  3. 大阪ガスの就活情報
  4. 大阪ガスのインターン体験記一覧
  5. 2025卒の大阪ガスのインターン体験記詳細

大阪ガスの秋冬インターン体験記(総合職)_No.13323

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|性別非公開|理系
他企業でのインターン
満足度
2024年2月中旬
大阪府
5日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年12月中旬
大学で学んでいること、研究内容について教えてください。

私は原子炉物理学を学んでおり、特に核データが炉心計算の結果に与える影響について研究している。私が注目している核分裂収率という核データはさらに正確にする余地があるが、工学的な観点からそれが必要かは不明である。私はこれまでの研究で、現時点の主な商用炉である軽水炉ではその必要がないことを確認した。そのため、現在は次世代炉において核分裂収率をより正確にする影響を評価し、必要性について研究している。

大阪ガスの現場実習コースで得たいこと・学びたいことは何ですか?

貴社の事業がどのように生みだされ、多くの人々の生活を豊かにしているのか、その一連の流れを学びたい。私はこれまで誰かにプラスの影響を与えることに大きな責任感とやりがいを感じてきた。結婚式場のアルバイトでは、お客様の限られた時間を少しでも良い思い出にしようと、仲間と共に奮闘することができた。また研究活動では、原子力分野において社会的意義の大きな内容であったことから、非常にやりがいを持って取り組むことができた。そのため、仕事を通してより多くの人に影響を与えたいと考えている。貴社の事業は関西の人々を支え、より豊かにすることができるため、社会に与えるインパクトが非常に大きい。本コースを通じて、貴社においての事業、ひいては商品・サービスがどのように生みだされているのかを学ぶとともに、そのやりがいの一端に触れたい。

あなた自身について自由にPRしてください。

私は、きっかけがあれば苦手なことにでもすぐ挑戦できる。大学生になった時、人見知りを克服しようと考えた私は、できるだけ様々な人と関わる機会を作ろうと、会話力を必要とする多種多様なアルバイトに挑戦した。中には苦手だと感じた訪問営業にも挑戦し、1年後には常にノルマを達成できるまでに成長した。このように、人と話す経験を増やすことで、この課題を解決した。このように私は何か課題を見つけると、その解決のための行動と努力を惜しまない。社会人になればこれまで想像もつかなかったような苦手なことや課題にぶつかるだろう。だがそういう時こそ私の強みが活きる。これからも努力を惜しまず行動し、成長し続けていきたい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

一目読んでわかることを意識しつつ、自分の伝えたいことを書いた。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
企業オリジナル問題 自宅 国語・数学・性格
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

時間が少ないため、スピーディーに解き進める。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

他の企業の選考で経験を積む。

GD

テーマ

あるエネルギー会社の若手社員を多く配属すべきエリアを決定し、優先順位をつける。

内容・流れ

まず資料が配られ、制限時間内で個人ワークを行い、自身の考えをまとめる。その後、グループに分かれ各々が発表をしてから、グループディスカッションを始める。その後代表者が発表。

おすすめのテクニック

協調性を意識し、全員の意見をしっかり聞き入れるようにする。自分の意見を言うときはどのような論理に基づいているかしっかりわかるように説明する。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 20分程度
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

自己紹介,ガクチカ,インターン志望理由,研究について

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

前述の通り、論理的思考力と協調性だと思います。

効果があったなと思う面接の練習方法

他の企業の選考で経験を積むことです。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

結論ファーストと言われている通り、まず質問に対する答えを端的に述べると良いと思います。

インターン概要

開催時期 2024年2月中旬
開催期間 5日間
開催エリア 大阪府
開催場所 オフィス
職種 総合職
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 マーケティング
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

大阪ガスマーケティングとして、キッチン・お風呂周りの新たな商品またはサービスを提案せよ。

内容

1日目は全員で集まり、オンラインで事前説明。2日目は、コースに分かれてオリエンテーションと大阪ガスマーケティングのある舞洲の施設の紹介及び座学であった。3日目は引き続き座学とグループワーク。座学では各チームの業務内容と軽めのワークが行われた。4日目はグループワークと発表、そして懇親会。5日目は他コースも全員集まり、発表と座談会。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

実際に社員の雰囲気を知ることができ、自分に合ってそうだと感じたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

個別面談の案内

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

全員積極的に議論に参加し、意見できていたから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

大阪ガスが重視している論理的思考力とそれを実践する方法を、実際の商品・サービスの考案を通して学ぶことができました。また、大阪ガスマーケティングの商品技術開発部の所属するチームがどのような業務を日頃しているのか学ぶことができました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

大阪ガスは論理的思考力を重視している傾向にあるので、選考を通して論理的思考力をアピールできれば良いと思います。また、同時に協調性も重視しているため、他人の意見はまず受け入れる姿勢も意識できれば良いと思います。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S