ES
提出締切時期 | 2019年6月中旬 |
---|
今回のインターンシップで私が学びたいことは主に三つあります。
一つ目は業界最前線のエネルギー供給技術です。エネルギーを安全,安心に提供する技術や,工場や家庭で普段当たり前に使っているガスをそれぞれにあった方法で提供,制御,保安する技術を学びたいです。
二つ目は海外事業についてです。貴社の事業がどのように海外に売り出されているか、特にガスの採掘から生産、輸送、販売までの大きな流れを統括して行っているところに非常に興味があります。
三つ目は現場の方の仕事に対する思いです。私には「社会の基盤を支える一員になる」という夢があり,高品質なエネルギーを供給している貴社の事業内容に強く惹かれました。高品質なエネルギーを提供し,海外進出にも積極的な貴社の社員の方の仕事に対する姿勢を学び,現場での実習を通して自分が将来働くビジョンを構築したいです。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 60分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 和やか |
開催時期 | 2019年8月中旬 |
---|---|
開催期間 | 5日間 |
開催エリア | 大阪府 |
開催場所 | 作業現場(工場、建設現場) |
職種 | 技術総合職 |
このインターンで学べた業務内容 | 生産・製造技術 |
インターンシップの内容
1日目はオリエンテーション、自己紹介、施設の見学が主であった。
2日目、都市ガスの製造フローについての講義、グループ分け後グループワークお題発表。初日はブレストが主だった。
3日目、前の日にブレストした内容についての討論、それぞれのグループに2人ずつメンターの社員さんがついて、質問に答えてくれる。ほかのグループに中間発表、質疑応答を行う。
4日目、スライド作成後、午後から工場長に立案した事業のプレゼンを行う。質疑応答は踏み入った内容のものが多く、自分たちの提案にしっかりした根拠を持つ必要があった。
5日目、本社にて新たなグループを作りケース問題を解いたりディスカッションをしたりする。常に人事の方がメモを片手に徘徊しており、確実に選考につながるものであった。成績優秀者は表彰される。
会員登録すると掲示板も見放題!
大阪ガスには7133件の掲示板書き込みのほか127件の選考・面接体験記、
96件の内定者の志望動機、32件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!