- 2021年2月中旬
- 大阪府
- 4日間
ES
提出締切時期 | 2020年11月下旬 |
---|
私は〇〇に優れている。学部生時代、○○で3年間バイトリーダーを務めたが、就任1年目に職場の○○が悪いという課題に直面した。課題に対し、各講師の能力を考慮しない仕事の分配方法が問題であると考え、平日は毎日職場に足を運び○○を聞き出した。各講師の特性を正確に把握し1人1人に適した仕事を割り振る事で、就任2年目には業務効率が約1.5倍に上昇した。
将来私は、〇〇になりたいと考えている。自身の目標達成に向けて、大学院卒業後は企業の研究・開発職に就きたいと考えている。関西に本社を構える企業を研究する中で、御社の事業内容の1つに商品開発事業があり、ガスや電力の製造・販売を通じて社会全体を支えるだけではなく、商品・サービスを通じて、お客様1人1人を近い距離で支えておられる事を知った。自身の目標を達成する事が出来ると感じた事に加え、世界最高水準の発電効率を有する燃料電池や最新AI技術を駆使したスマート機器を開発する高い技術力に魅力を感じ、御社に対して強く興味を持った。本インターンシップに参加し、インフラ企業では稀な商品開発業務の実態をより詳しく理解したいと考えている。また、業務体験や社員の方との交流を通じて、社会を支える存在になる上で自身に足りない能力を正確に理解し、御社で働く自分の姿を想像したい。
文字数が比較的少ないため,簡潔にかつ論理的に内容をまとめるように意識した.