1. インターン体験記
  2. 情報処理/システム
  3. NTTデータの就活情報
  4. NTTデータのインターン体験記一覧
  5. 2025卒のNTTデータのインターン体験記詳細

NTTデータの夏インターン体験記(営業・SE)_No.11421

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|女性|文系
満足度
2023年7月上旬
オンライン
5日間

選考情報

選考フロー

ES
GD

ES

提出締切時期 2023年6月中旬
NTTデータのインターンシップに応募した理由を教えてください。(400字以内)

私が貴社のインターンシップを志望する理由はIT業界の知見を深めたいからです。
現在ゼミでWeb上のデジタルデータの研究を行っていることから、IT技術が引き起こす効率化の偉大さやそこから生まれる可能性というものを強く実感しています。そのIT技術を使って実際のビジネスが動く過程に興味がある反面、文系学生がそこにどう携わっていくのかまだ具体的なイメージを出来ずにいます。そこで文理混合で参加可能な貴社のインターンシップを通じて、文系学生がIT事業にどのように携われるのかを実際の職場を通じて体感したいと考えました。IT業界の中でも貴社は、国内外問わず、あらゆるサービスや最先端テクノロジーを駆使し、ITの可能性を最大限に活用出来る環境だと考えています。そこから生まれるノウハウや課題解決への取り組み姿勢がある実際の職場であれば、IT業界への知見を深められるのではないかと考えました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

結論ファースト

GD

テーマ

社会人に必要な素質を答えろ

内容・流れ

自己紹介、GD、発表の流れ
GD自体は30半ほど

おすすめのテクニック

無理して役職に就こうとかではなく、みんなの話をよく聞いて相槌などをオーバーめに打つ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

グループ活動においての和を取り持つ力、やる気

インターン概要

開催時期 2023年7月上旬
開催期間 5日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 営業・SE
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

架空の地方都市を想定した官民連携のDX化についてのプレゼンテーションを行う

内容

1日目はアイスブレイクが多かった、2~4日目はプレゼンの準備で顧客訪問や5日目に発表。懇親会は二日間あった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

インターン参加者限定のイベントが複数回行なわれた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

仕事の面白さと手厚いサポートにより物凄く志望度が上がった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

懇親会やOBによる説明会などの限定イベントが開催された。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

自分は文系だったので理系院生が多い環境は少し言語レベルが高かったように思える。また早慶や国立の学生が多く見られた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

社会人になることに対して心の底から楽しみを覚えた。社会人として憧れる社員の方、また今までの人生にない規模感での話への夢や、学生同士と通じて行うグループワークで何にも変え難い達成感を得られた。またIT業界の基礎からワクワク感まで全てを学べた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

とにかく分からないことがあったら聞いたり、積極的にグループ活動に参加したりと悔いなく全力で挑むことが大切だと思います。またその熱意は人事の方に伝わると思うので、決してITのことがわからない、周りのレベルが高い、とかを理由に怖気付かないでください!

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S