1. インターン体験記
  2. 情報処理/システム
  3. NTTデータの就活情報
  4. NTTデータのインターン体験記一覧
  5. 2023卒のNTTデータのインターン体験記詳細

NTTデータの秋冬インターン体験記(企画営業職)_No.4738

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2023年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
2021年10月上旬
オンライン
5日間
交通費支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2021年6月下旬
上記プロジェクト(第一希望)を希望した理由を教えてください。(200字以内)

IT技術で地域格差のない持続可能社会を創出したいからだ。地元○○が震災後IT産業により復興した姿を見てこの想いを持つようになった。そしてこの想いの実現のためにスマートシティは非常に有効な手段だと考えていて実際に大学ではスマートシティが地方雇用格差について及ぼす影響について研究している。研究と環境NPOで得たSDGsに関する知識を活かし、インターンシップでは持続性の高い先進的な街づくりの提案がしたい。

上記プロジェクト(第二希望)を希望した理由を教えてください(200字以内)

環境NPOと大学の研究で得たIT×社会課題解決に関する知識を用いて、多角的な視点から持続性の高い街づくりを提案したいから。スマートシティは単に産業活動を効率化するのみでなく環境問題や災害対策、地方の雇用創出等にも貢献している。このようにスマートシティのアイデア創出と言っても幅広い視点を持ちアイデアを練る必要があると考えるため私の環境NPOで培った発想力の高さを活かし多角的視点で先進的な街づくりの提案がしたい。

NTTデータのインターンシップに応募した理由を教えてください。(200字以内)

私が貴社で働くことによって私が望む未来の実現が可能か確証を得るため。私は東日本大震災の経験から地域格差のない持続可能社会を創出したいという想いがある。貴社はラスベガスのスマートシティ化から見られるようにITにより世界の持続性向上に貢献しているため私の望む未来を実現するための豊富な技術を持っていると考える。インターンシップを通してそれらを吸収して私の望む未来実現のために活かし貴社への理解を深めたい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

読み手に伝わりやすいようになるべく簡潔な文章で書くように心がけた。
過去の体験と紐付けてインターンシップの志望動機を書くことで読み手に納得性を高めてもらえるよう工夫した。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
その他 自宅 TAL
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

TALはサイコパス特定検査とも呼ばれていることもあり、選択してはいけない回答がいくつかあるので、それらを事前にネットなどでリサーチしておくと良いと思います。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

SPIに関しては他社で何回も練習を重ねると自然と解けるようになってきます。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 15分
難易度 普通
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

インターンシップの目標,インターンシップで活かせる自分の強み,インターンシップで成し遂げたいこと

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

インターンシップということもあり、会社に対しての志望動機の高さはほとんど見られないので、自分の強みやスペシャリティがどのように希望するプロジェクトで活かされるのかについてしっかりアピールすることが大切。

効果があったなと思う面接の練習方法

OBOG訪問アプリを通じての面接対策、面接の様子をレコーディングして後で振り返る

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

第一印象は面接の合否をかなり左右すると聞いたので、部屋の明るさや肌の調子を整えるなど第一印象を良くすることに徹底的に気をつけた。あとは結論ファーストで構造的にわかりやすく話すこと。

インターン概要

開催時期 2021年10月上旬
開催期間 5日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 企画営業職
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

スマートシティの新規事業立案

内容

1日目は会社や部署、インターンの業務内容についての説明がメイン。3日目に中間報告、5日目に最終報告。2日目、4日目はグループごとに分かれて作業を行なった。
インターンのテーマはスマートシティの新規事業立案。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

インターン中の様子によって優遇度が変わるらしいが、本選考のES・WEBテスト、GD、一次面接などが免除される。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

元々志望度が高い企業だったので、参加後も特に志望度に変化はなかった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

年明け後に夏季インターンシップ参加者限定のイベントがあり、そこで早期選考の案内がされる。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

参加メンバーの学歴自体はほぼ横並びだったが、全体的に積極性の高い学生が多かったため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

開発的要素・営業的要素のベースはどの人材にも求めた上で、プラスで特定分野に強みを持つスペシャリストとして社員を育てていくカルチャーが会社の良い点だと感じた。また、私が参加した部署には中途社員の方が多数いたからか、「NTTデータに強く帰属意識・愛着を感じている」様な方をあまり見受けられなかったことが少し残念だった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

明確なビジネスモデルが現時点で存在しないスマートシティ市場において様々なステークホルダーと合意形成して一つのユースケースを形成する過程の困難さが印象に残った。また、「スマートシティ」と一口で言ってもエリアごとによって抱えている課題や提供すべきサービスが異なってくるので状況に応じた課題解決の実行が重要だという点を学んだ。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

一つ一つのプロジェクトに対して参加可能な学生数がかなり少ない(平均して4名以下)ので、難易度や倍率が高そうに感じてしまいますが、肩の力を抜いて選考に臨んで大丈夫だと思います。2週間など比較的長期のプロジェクトに配属されることもあると思いますが、期間が長い分学べることも多いので、スケジュールに余裕があれば挑戦してみてください。


みんなのキャンパス
S