年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 学生時代に頑張ったこと1つまたは2つ 自己PR 志望動機(セミナー参加時に記入OK) |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 業界説明・企業説明 社員の方と座談会形式で質問会 その後軽く社内を案内してくれました |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | テストセンターで受験 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 一次:面接官1対学生3 現場の社員の方と面接。 この時、3人に対して1問ずつ、内容の違う質問をされました。 二次:面接官1対学生1 人事の部長クラスの方?との面接。 一次の内容をさらに深くつっこまれる。 最終:面接官2人(役員+人事)対学生1 役員の方から質問をされる。人事の方は座っているだけでした。 どれも志望動機(なぜIT?なぜDCS?)は必ず聞かれました。 これを重視しているようで、二次のときに「もっとIT業界について勉強したほうがいいよ苦笑」と言われ、正直落ちたかと思いました。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 業界本・HP・企業パンフレット いろいろなITの会社に行って比較するのも勉強になると思います。 |
---|
拘束や指示 | 拘束は特になし。 |
---|---|
通知方法 | その他 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
内定をその場でもらえたのも良かった点。
また、面接官によると思いますが、最終面接をしてくださった役員の方が今まで受けてきた企業の中で一番感じが良かったです。
強いて言えば、テストセンターの結果が遅く3週間くらい待たされたこと。選考中ということを忘れかけました。。
これで落とされると本当に悔しくて仕方ないです。
面接で、私という人物について知ってもらうことも出来ずに終わってしまうので。
自己分析もちゃんとやっておくべき。
自分の考えの軸をしっかりと持っていれば、どんな質問でも比較的答えられると思います。
あと、企業研究も大切だと感じました。特にIT業界は会社が多く差別化が難しいので、強みを理解することが大事。
そして熱意を持って伝える!!
私は説明下手だったので面接が嫌いでしたが、一生懸命、笑顔で話すことを心がけていたので、その熱意が伝わったようです。
長くなりましたが、頑張ってください。