年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ダウンロードして、印刷後に手で記入またはExcelシートに入力してから印刷の2パターンから選択できました。 自分は手で書くのが面倒臭かったので、後者でしたが、手で記入したほうが字数が少なくて済むと思われます。 ESの質問内容は ・今までに1番大きな目標を掲げてチャレンジしたことは?また、結果について教えて下さい。 ・上記を達成するために、具体的にどのような行動を起こしたか? ・三菱総研DCSに入社したらどんなことをしたいか? ・就職先を決めるにあたって、最も重視するポイントは? ・その他に、中高の部活動などを記載する欄もありました。 |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 業界説明、企業説明、先輩社員のパネルディスカッション 非常に分かりやすく、聞いていて飽きませんでした。 セミナーに参加しなければ、テストセンターが受験できません。 ちなみに、自分はセミナーを寝バックレ等してますが内定頂けました。 |
接触 | ない |
---|
形式 | その他 |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | テストセンター(言語・非言語・性格) きちんと点数は見られているので、甘く見ないほうがいいと思います。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 【2次選考】 ・学生1対人事1の約30分の個人面接 (少し離れた席で様子を黙って見てる人が1名いる) ・笑いが出るなど、とても和やか ・志望動機はきちんと聞かれる ・その他は、自己PRも頑張ったことも、取り立てて話すように言われることもなく、学業のことや中高の部活のことやIT知識について等 ・深堀りされるというより、自分の色んな面や本当の姿を知ろうとしている感じでした。 【最終選考】 ・学生1対役員1の約15分の個人面接 (また監視役で人事が1名いる) ・ここでも志望動機は必ず聞かれる ・長所をどう仕事に活かすか?短所は? ・IT知識に関して、中高の部活動 ・意思確認のように感じました |
回数 | 2回 |
内容 | ・学生5~6対現場社員1で約45分 ・お題は様々な職歴を持つ6名から中途で2名採用するなら? ・終了後、15分ほど面接官の社員と軽い座談会がありました。 ・6名全員を検討すること、表面的だけでなく深層的に理由を考えて意見を言うこと、相手の話をきちんと聞くことができれば問題ないと思います。 ・笑顔で同調するだけの人は求められていないと思います。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | HP、説明会で配られた冊子、特に説明会時のスライドがまとめられた用紙は役立ちました。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
・最終選考前に、2次通過者には福利厚生の紹介や会社見学や社員と話せる機会があり、そこでさらに企業理解が深まった。(ここで参加者は皆ぐっと志望度が上がってる人が多かった)
・社員の方も人事の方も役員の方も、皆選考中はこちらが緊張しないよう、和やかな雰囲気を作ってくれた。上がり症の自分でも素で話すことができた。
人と話すことは好きなタイプですが、面接で話すことは大嫌いでした。よく会話をするようにと言われますが、自己PRを言う会話なんてありえるか!って思ってました(笑)
ですが、本当に相性がいい会社と巡り合うと会話が楽しかったです。
相性がいい会社と巡り合うまで苦しいと思いますが、自分のペースで探してみてください。辛いと思ったら、一度手を止めてもいいと思います。自分も実際に2月に2週間ほど就活から離れました。ですが、この時間に自分ととことん向き合ったことで今の自分がいると思います。
就活に正解はありませんよ。
ちなみに、、テストセンターなどの勉強は本気でやったほうが後で悔しい思いはしないと思います…。
あと、性格テストも偽ってなんぼではないかと自分は思います。性格で切られるのではなく、せめて一度面接官に自分を見てもらいたいですしね。面接官だって就活生が偽ってることなんて承知の上なんですから(笑)