1. 就活情報トップ
  2. 情報処理/システム
  3. アイ・エス・ビーの就活情報
  4. アイ・エス・ビーの本選考体験記一覧
  5. 2011年卒アイ・エス・ビーの本選考体験記詳細

2011年卒アイ・エス・ビーの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2009年 2010年 2011年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 資格について(TOEIC、その他外国語など。情報技術に関する項目もあったと思います。)。
卒論・卒研について、学生時代頑張ったこと、モットー・好きな言葉、ストレス解消法、就職活動終了後の予定
をそれぞれ200文字で書き、webで送る形(説明会参加の必須要件)
1次選考(GD)時に、興味ある開発分野とその理由、希望勤務地とその理由
形式 ナビサイト(リクナビなど)から記入

セミナー

選考との関係 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった
服装 リクルートスーツ
内容 会社の強みや力を入れている事業分野、今後の事業展開について、教育制度、キャリアプランについてなど割と一般的な内容でした。
特におもしろかったものとして、ヒューマンスキルの研修を体感出来るプログラムがありました。
しかし、若手社員の方が会場におらず、ビデオメッセージだけだったので、生の声が聞けず残念でした。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 マークシート
課目 数学、算数
内容 数理20問、論理20問を45分間で。数理については、SPI対策で解けた問題が多かったと思います。論理はある程度解きなれておかないと、時間的に厳しいように思います。8~9割回答していれば通過出来るかと思います。ちなみに性格テストは20分です。

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 学生1:面接官2
エントリーシートに沿った質問でした。
ところどころで部門長らしい人が、解説や質問を加えつつ進んで行きました。
ES以外の質問としては、お金の使いか道や、好きな本について。また性格についての2択問題もありました。
面接より、面談に近い形式で、面接官との距離が近く、非常に話しやすい雰囲気でした。
回数 1回

グループディスカッション・グループワーク

内容 第5世代ケイタイの機能とサービス(事前に3つのテーマが出され、そのうちの一つを実施)について
学生8:面接官3
最後にそれぞれの面接官の方が感想を述べてくれました。
また、最初に自己PR、勤務地希望などの質問もありました。
事前にテーマが出されるので、独自にリサーチしておく必要があります。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 郵便で送られてきた資料や就職サイトの企業ページ、企業のHPなど。

内定(内々定)

拘束や指示 メールではありませんでしたが、郵送で送られてきた承諾書に約2週間の期限がありました。
通知方法 メール
タイミング 予定通り

コメント

よかった点 結果がとにかく早いこと(すべての結果が当日に出ました)。
日程調整のお願いをしたところ迅速に対応してもらえたところ。
また、面接官の方が非常にやさしく、親身に話を聞いて下さったこと。
学生の人柄をしっかり判断したうえで内々定をくれたこと(メールに採用した理由について述べられていました)。
よくなかった点 若手社員とお話しする機会がなかったので企業の内情についてが不透明であるところ。
採用活動が東京のみ(私は関西圏在住)だったので、交通費が多くかかったところ(最終面接のみ交通費を頂けましたが)。
個人面接1回だけなのに役員の方がいなかったところ。
アドバイス IT業界の会社は関東圏ばっかりなので、関西圏在住の方にとっては大変かもしれません。関東に乗り込むならある程度絞ってからをお勧めします。
SPIの非言語分野の対策はしっかりした方がいいと思います。この会社以外のIT系の会社も非言語的な能力(ひらめきや処理能力)を求められているように思いました。
文系の人は、業界や職種の志望理由をしっかり考えておく必要があります。どこの会社に行っても深く突っ込まれたので、自分の過去の経験と業界との繋がりを明確にしておくとベストだと思います。
どの企業もそうですが、働くことに意欲的な学生を求めていると思います。どの仕事も決して楽ではありません。そのことをしっかり頭に入れたうえで、早いうちから就職活動をしてもらえたらいいと思います。
また、最終的に1社に決める際は、周りの情報も大切ですが、自分がやりたいことは何かをしっかり再確認するようにしてください。
社内環境の良し悪しも大切ですが、環境を自分が変えてやるくらいの気持ちを持った方がいいと思います。

アイ・エス・ビーの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからアイ・エス・ビーを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2019年
  • 2018年
  • 2016年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S