1. インターン体験記
  2. 建設/住宅/不動産
  3. 乃村工藝社の就活情報
  4. 乃村工藝社のインターン体験記一覧
  5. 2020卒の乃村工藝社のインターン体験記詳細

乃村工藝社の夏インターン体験記(空間造形、ディスプレイ業)_No.1151

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
2018年7月
大阪府
2日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

ES

今までで一番印象に残っている空間は何か。

私がこれまでに一番印象に残っている空間は興福寺宝物館(2018年のリニューアル前)の阿修羅像展示室です。照明は薄暗く、まるで仏堂にいるような雰囲気を醸し出していました。通常、博物館などでは展示品はガラスケースに収められていますが、阿修羅像はそのままの状態で展示されており、ガラス越しではなく直に拝観でできるようになっていました。阿修羅像と直に見つめあっているような感覚を味わうことができ、阿修羅の目に強く惹かれ、時間を忘れて見入っていました。赤い壁紙に阿修羅像の影が写し出されており、阿修羅の美しい身体のプロポーションを際立たせていました。特に阿修羅像の手の影がとても美しく、印象に残っています。

今一番何に力を入れているか、そこから何を学んでいるか。

私は現在、「京都の伝統織物で感動を!魅力発見プロジェクト」という科目を履修しており、このプロジェクトに力を入れています。この科目では、京都の伝統織物である錦織物の魅力を伝えることを目的に活動しています。様々な意見やアイデアを聞くことで自分の考え方や価値観が広がりました。また、他者の意見を聞き受け入れることの大切さや、自分の考えを根拠や理由を明確にしながら言葉で表現することの難しさを学びました。このプロジェクトを通して、文化財の魅力を実際に体験してもらい、他者と共有する場を設けることが、その価値を後世に伝え、継承しついく方法だと確信しました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

論理的、簡潔になるように注意しました。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

物作りやデザインへの興味があるか、チームで何かを成し遂げた経験があるか。

インターン概要

開催時期 2018年7月
開催期間 2日間
開催エリア 大阪府
開催場所 オフィス
職種 空間造形、ディスプレイ業
このインターンで学べた業務内容 その他クリエイティブ系
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

姫路城近くの公園の敷地を利用して、姫路市の抱える問題を考慮しながら、人が集まるような施設またはイベントなどを企画立案する。

内容

1日目は企業や業種説明とプレゼン講習、グループワーク。2日目はグループワークと発表、社内見学、懇親会。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

業務内容を知り、グループワークを通してディスプレイ業への興味が深まった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

特に質問が多かった業種について、別途説明会・交流会が設けられた。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

1日という短い期限で、企画から実際の施設の立案まで行い、プレゼンにまとめることができあから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

親身にワークショップのアドバイスをしてくださり、質疑応答にも優しく丁寧に対応してもらえた。空間造形の企業だけあって、オフィスも自分たちで手がけており、非常に会社とは思えないほどお洒落で良い雰囲気だった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

空間造形・ディスプレイ業についての理解を深めることができた。グループワークでは、チームで一つのことを成し遂げる上で、コミュニケーション力やプレゼン力といった実践的な能力を身につけることができたと思います。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

1日でグループワークを行い、プレゼン発表をしなくてはならないので、大変ですが、空間を自分たちでデザインする楽しさがあります。社内がとてもお洒落で、社員の方々の対応も丁寧でよかったです。アットホームな雰囲気でした。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S