1. インターン体験記
  2. 情報処理/システム
  3. SCSKの就活情報
  4. SCSKのインターン体験記一覧
  5. 2026卒のSCSKのインターン体験記詳細

SCSKの夏インターン体験記(IT業界Jobsセミナー)_No.18180

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
満足度
2024年6月下旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2024年6月上旬
学生時代に学業面で力を入れたこと

卒業研究において、ライドシェアの成立可能性を議論する研究に取り組んだ。所属する研究室で自分でテーマを設定する必要があり、学術的・社会的に意義のあるテーマの選択のために2つのことに取り組んだ。1つ目に毎週論文を1本精読する目標を掲げ、半年間続けた。最低限月に1本の義務ではあったが、専門知識を補うためにこの目標を設定した。2つ目に、進捗報告を週報からに日報に変更した。研究を始めたてで自分の力だけでは成果を出せないと感じため、より多くのフィードバックをもらえるように土台を整えた。与えられたことをただこなすのでなく自分なりに考えて成果を出す力を生かして、入社後も自分のアウトプットを最大化していきたい。

学生時代に学業以外で力を入れたこと

大学生向けのプログラムを提供する会社の営業インターンとして従事し、前期比3倍の400万円の売上目標を設定した。相手によらない再現性を持つために、営業活動の再現可能な粒度での分析に効果があると考えて2つのことに取り組んだ。1つ目に、商談を6つのフェーズに分割して項目ごとに振り返りを行った。フェーズごとに定めた小目標との乖離が明確にした。2つ目に、商談後に仲間と必ず振り返りを共有し、自分で解決できない部分を客観的な視点で補った。その結果、売上目標達成に至った。この経験で身につけた「結果を出すためにPDCAを回す土台を作る力」を活かし、質の高い振り返りを重ねて貴社の売り上げに貢献し続けたい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

エントリーシートでは自分の強みや経験を具体的に伝えることを意識した。。また、論理的かつ簡潔に伝えることを心がけ、結論→理由→具体例の流れで書いた。ありきたりな内容にならないよう、自分の経験を交えた独自性のあるエピソードを盛り込み、熱意が伝わるように工夫した。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

簡潔でインパクトのある文章をかける能力

インターン概要

開催時期 2024年6月下旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 IT業界Jobsセミナー
プログラムの内容 グループワークあり
このインターンで学べた業務内容 IT系エンジニア・プログラマー
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

SCSKのSEになり、カーシェアサービスの導入を考えている会社の顧客に対してシステムを提案する

内容

業務のフロー化を整理して行なったり、提案資料の作成を、個人・チームのワークで行った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

SIerの仕事の一つである要件定義が何を指すのかを体験ベースで理解することができたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

落ち着いた雰囲気の学生が多く、チームでのワークも積極的に取り組む人が多かった印象。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

要件定義について深く理解することができた。要件定義とは、大きなタスクを細分化していく作業であり、ユーザーの視点に立って利用体験を具体的にイメージすることが重要である。特に、エンドユーザーのニーズを正確に把握し、それを実現可能な形に落とし込んでいく過程が重要であると学んだ。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

SCSKの1dayインターンシップはエントリーシートの選考のみなので、ガクチカの内容をしっかり整理して書くことが重要だ。特に、自分が力を入れた経験を具体的に伝え、課題にどう向き合い、どのような工夫や行動をしたのかを明確にすることを意識するとよい。また、企業の求める人物像や社風を理解し、それに合う自分の強みをアピールするのも効果的だ。


みんなのキャンパス
S