1. 就活情報トップ
  2. ホテル/レジャー
  3. "藤田観光"の就活情報
  4. "藤田観光"の本選考体験記一覧
  5. 2005年卒"藤田観光"の本選考体験記詳細

2005年卒"藤田観光"の選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2003年 2004年 2005年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 普通の履歴書と変らないです。写真、経歴、自己PR等。
形式 指定の用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった
服装 リクルートスーツ
内容 会社の生い立ち、どんな事業を行っているのか、採用について等。その後、筆記試験でした。試験は、SPIなのかな?簡単な計算、漢字問題etc、最後に15分間小論文でした。社員の方たちは皆とてもよい方ばかりで、お話を伺って「ここで働けたら。。。」と思ってしまったくらい、何かがここにはありました。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 記述式
課目 数学、算数/国語、漢字/論作文
内容 難易度は分かりません。(受取り方は個人で違うでしょうから)。ただ、難しくは無いです。時間配分に困ることもないです。あれは、誰でも通るんじゃないかな?って思ったくらいです。だから差がつくとしたら、本当に1点、2点とか後は小論文なのではないでしょうか?

個人面接・集団面接

雰囲気 普通
質問内容 自己PR、志望理由、入った後のキャリアプラン、後はそれらの答えに付随した質問などです。他のことに聞かれた記憶はありません。
回数 3回

グループディスカッション・グループワーク

内容 4人で一つのグループでした。テーマは突拍子もないことだった気がします。ちなみにGDの後、そのまま同じ部屋で同じメンバーでグループ面談でした。余談ですが・・・私は電話で「次回の選考はグループ面接です」とのみ聞かされていました。そして後の3人は・・・「GD」としか聞いてなかったそうです。会場に着いた時にみなの驚きはそれはもう・・・(笑)

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 全くしていません。HPを見たくらいです。藤田観光の施設には実際自分がお客として行ったことがあったし、他のホテルの説明会に行って日本のホテル業界の今昔、これからの話を聞いて知識を増やしたことくらいでしょうか。ホテル希望者が出る「ホテル就職セミナー」はそのときホームステイに行ってて存在すら知らなかったし、ホテルへの就職の本も持ってませんから。それより自己分析のほうが100倍大切なのではないでしょうか?

内定(内々定)

通知方法 電話

コメント

よかった点 人事の人たち、面接官を務めていたホテルの方たち、役員の皆さん。本当に良い人達でした。何がよかったってみんな、こちらの話をちゃんと目を見て、うなずいて聞いてくれたこと。圧迫だとか試験だからわざとなのか知らないけど、非常識な態度で話を聞く面接官が多い中、正直に感動しました。控え室でも緊張をほぐそうと笑わせてくださったり。たまたますれ違った、採用とは関係ない社員さんが「お疲れ様。」って笑顔で言って下さったり。電話での対応も◎でした。
アドバイス 何より大切なのは自己分析です。私が活動を始めたのは3月末でした。まずしたことはスーツを買うことでした(笑)なぜなら3月15日まで6週間ホームステイに行っていたからです。出遅れは感じてました。ESもGDも履歴書の書き方すら私は知らないで、活動をしてきました。唯一私がやっていたのは自己分析です。思えば中学の頃から自分について自問自答をふとした時にやってきたことが「自己分析」だとそこで初めて知ったわけですが、これをやってるのとやってないのでは全然違う。自己分析がきっちりとことん追求しまくってあれば、これほど強いものはありません。多分、実際活動して挫折しなければ分からないでしょうね。でも、挫折したくないと思う人、だまれたいと思う人がいたらたった今すぐから始めて下さい。活動が本格化したとき、それはとてつもない「武器」になりますから。

"藤田観光"の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これから"藤田観光"を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2013年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2006年
  • 2005年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S