年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ・志望動機、および当社でどのような仕事がしたいか ・自己PR |
---|---|
形式 | ナビサイト(リクナビなど)から記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 当社について短くまとめたビデオの上映、社員の方からの会社の概要の説明など。会社の雰囲気柄か、全体を通してやや固い雰囲気を感じた。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式 |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/一般教養・知識 |
内容 | 基本的な学力(漢字、四文字熟語など)を見ているように感じました。普段からSPIの対策をしていれば問題ないと思います。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 志望動機・自己PR・学生時代に打ち込んだこと、・入社したらどのような仕事をしたいか・今後のホスピタリティ産業の行方についてあなたはどう思うか・最近の時事問題について・今までで一番大変だったこと、またそれをどのように乗り越えたか…etc 個人面接では「数ある会社の中でなぜ当社なのか?」を深く掘り下げて聞かれました。なので、しっかりとした企業研究と自己分析をしておく必要があるように思います。 |
回数 | 2回 |
内容 | ・日本でもチップ制を導入すべきか… など5つくらいの項目から1つ選び、みんなで討論するものでした。どの項目も意見が分かれるような難しいものばかりだったので、「自分はなぜそう思うか」しっかりとした考えがあるかどうかを見られているように感じました。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 同じ業界の説明会などをなるべく数多く見て回ることを心がけました。私の場合は、当社の事業内容を会社案内・ホームページなどからしっかりと研究し、「自分はどのような仕事をしたいのか」を考えて面接に望んでいたように思います。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント