1. 就活情報トップ
  2. ホテル/レジャー
  3. "藤田観光"の就活情報
  4. "藤田観光"の本選考体験記一覧
  5. 2006年卒"藤田観光"の本選考体験記詳細

2006年卒"藤田観光"の選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2004年 2005年 2006年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 藤田観光でやりたいこと、自己PRを400文字ずつ。グループディスカッション時に履歴書を提出しました。
形式 ナビサイト(リクナビなど)から記入

セミナー

選考との関係 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった
服装 リクルートスーツ
内容 ごく普通の説明会でした。企業紹介のビデオなどです。全てお話はどをしてくれたのは男性の方でした。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 マークシート/記述式
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト
内容 説明会の時に記述式の筆記試験、最終面接の前にSPIⅡが行われました。筆記試験は独自のものなので対策などは何もしていませんでした。内容は漢字や算数などです。SPIは全く自信がありませんでした。

個人面接・集団面接

雰囲気 普通
質問内容 面接は個人面接のみです。本当に人それぞれで感じることは違うと思うのですが・・・私の場合は個人面接(2次)はわずか10分足らずの時間でした。最近感動したこと、何故この会社なのかということを聞かれた後はひたすら雑談でした。私はホテルでアルバイトをしていたのでその仕事内容やリゾートホテルでの住み込みでのアルバイトの話を聞かれ、最後には笑われて終わっていました。ちなみに面接官は3名で、私の前に面接をしていた人は涙目で帰っていたので人によって雰囲気は異なると思います。

最終面接は自己PRと志望動機を3分以内で話した後に面接でした。主に性格面を聞かれました。私は、怒ったりしないの?キレませんか?と何度も尋ねられました。(おっとりしているように見られるためだと思います)そして、お酒は強いかどうかも聞かれました。この最終面接でも私は役員の方に笑われて私も笑っている状態でした。面接官は4名です。
回数 2回

グループディスカッション・グループワーク

内容 学生9人に対し、人事の方が2名でした。テーマは5つあり、その中からグループで好きなものを選ぶ形式でした。私たちは「良いサービスとは?」でした。ここではテーマへの取り組み方や、コミュニケーションのとり方を見ているそうです。私はなるべく他人の発言の邪魔や否定はせず、笑顔を心がけました。余談ですがこの時のグループディスカッションはとても楽しく時間が経つのを忘れてしまうほどでした。そしてこの9名の中から内定者が4名出ています。雰囲気は重要です!

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 アルバイト先がホテルだったので他のホテルの情報は常にあり、それをどのように自分は感じるか、感性を大切にしていました。お客としての視点と働いている側の視点は違うので両方から意見を取り入れてみようとしていました。もちろん私はお客としてホテルを訪れることも好きだったので面接の合間に行ったりもしました。気分転換にアルバイトをして自分がどのように働きたいかを選んだというところです。3月に行われた合同のホテル就職セミナーには参加していました。

内定(内々定)

通知方法 電話

コメント

よかった点 どんな方でも(役員の方も)瞳をみて話をして下さったことが何よりも嬉しかったです。通知も全て電話なので機械的ではなく、良い人材が欲しいのだという想いが伝わってきて私も頑張ろうという気をおこしていただきました。
よくなかった点 敢えてあげるならば、最終面接の前の筆記試験までの日程が急すぎました。
アドバイス とにかくたくさんの人と接しておいて下さい。特に年上の方(60代の方まで)と話す機会を持つことは大切です。ホテル業界に限らず、面接でその効果は発揮できるはずです。接客業は第一印象で8割方の評価は決まるそうです。私はあまり強く主張したりせず、柔らかさを持つように意識していました。そしてインターネットの情報だけに流されず、感性を大切にしてください。ネットの書き込みばかり信用していると自分がなくなってしまいます。何にせよ、自分の良さを認め、自信を持って就職活動してください。内定を頂くまでが勝負ではありませんが頑張ってくださいね。私もこれからもっと自分を磨いていこうと思っています。

"藤田観光"の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これから"藤田観光"を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2013年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2006年
  • 2005年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S