年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ・学生時代に打ち込んだこと ・志望動機 ・入社後やりたいこと (A4サイズ1枚で、説明会時に持参、筆記の結果とES両方で1次選考) |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 事業内容(が多岐にわたるので、業界説明は少なかったような。) ・会社案内映像・先輩社員の話・キャリアプラン・質問・ほしい人物像など 説明会数日前に、質問したいことをメールで聞いてくれました。 それを元に当日話を進めてくださりました。 あえていうなら、お話して下さった先輩社員の方が、私の参加した回はホテルの方とホテル経験後営業の方で、ホテル以外の事業について具体的にわかりませんでした。(でもGDの際、先輩社員の方が仕事についてお話してくださる時間をもうけて下さっていました) |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式 |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/一般教養・知識/時事 |
内容 | 30分にしては多め。 内容は、中高で全員習う範囲の英国数・一般常識的な社会といった感じ。 4つの二次熟語に共通する漢字の穴埋めなどひらめきを要するものもあり。 SPIなどより、国語で聞かれる語彙が難しめだった。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 選考フローは、 ES・筆記→GD→人事の方と個人→適正&昼食会→最終面接 でした。 集団面接はなく、一人一人の話を真摯に聞いてくださった印象です。話しやすい雰囲気も作ってくださいました。 人事の方との個人面接では、ESを見ながら話を深め広げていくかんじでした。 事業がたくさんあるので、「入社後何をしたいか」は必須かもしれません。 |
回数 | 2回 |
内容 | 学生8人ほどで、人事の方・社員の方の二人が見ている。 出された課題(複雑ですがプリントが配られるので安心)に、結論を出し、一人が発表。 内容は、口外禁止。 ただ他社ではないような、オリジナリティあふれる問題でした。 解決に向け、楽しくてきぱきとやれて楽しかった記憶があります。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | ホームページ・会社案内を熟読 単純に情報量を増やすより、 やりたいこと・したいことの方向性が、どの点で会社に合っている・活かせるかをよく考えた。 |
---|
拘束や指示 | 5月中に内定を受けるか否か、悩み中かの返事をしてほしい・迷っていればそれを伝えれば良いらしいです |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定通り |
コメント
会社案内パンフレットに、社員アンケートがわりと赤裸々に載っている(会社の課題・不満など)。
特にブライダル業界は人気な上にみんな志望動機が似ているので、志望動機やなぜその会社がいいのか、自己分析の方をしっかりした方がいいと思います。
(藤田観光は、緊張でうまく話せなくても、どういう人間か、どういうことがしたいのか、をちゃんと聞き出そうとしてくれたので、逆に自己分析がしっかりしてないと、難しいのかなと思います。)
業界に関わらず、友人との模擬面接はかなり意味がありました。
面接前には必ず誰かと会話して社交性をあげてから臨むのもお勧めです。
がんばってください。